建築設計演習ⅡB

Course Information

College Akashi College Year 2018
Course Title 建築設計演習ⅡB
Course Code 0038 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits Academic Credit: 2
Department Architecture Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials テキスト:日本建築学会編:コンパクト建築設計資料集成,丸善,2005川北健雄他:初めての建築設計ステップ・バイ・ステップ,彰国社,2010その他、演習課題の内容に応じた資料を適宜配布する
Instructor MIZUSHIMA Akane,

Course Objectives

1)立体的な発想とその表現ができる。
2)与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。
3)敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
4)配置図、各階平面図、立面図、断面図、さらに模型またはパースなどを製作できる。
5)講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1的確に立体的な発想とその表現ができる。 )立体的な発想とその表現ができる。 )立体的な発想とその表現ができない。
評価項目2的確に動線・ゾーニングのエスキスができる。 動線・ゾーニングのエスキスができる。 動線・ゾーニングのエスキスができない。
評価項目3的確に周辺地域および景観などに配慮した設計ができる。周辺地域および景観などに配慮した設計ができる。周辺地域および景観などに配慮した設計ができない。
評価項目4的確に図面および模型またはパースなどを製作できる。 図面および模型またはパースなどを製作できる。 図面および模型またはパースなどを製作できない。
評価項目5的確にコンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。 コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。 コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (F) See Hide
学習・教育到達度目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
本科目では、比較的簡単な不特定多数の人々が利用する施設の設計を通じて、敷地のコンテキストを読み取る能力を身につけ、基本的な設計の手順を理解することを目的とする。
Style:
敷地調査から始まり、敷地模型、ボリューム模型、機能の検討、空間構成、細部の検討、図面模型の制作、講評会という具合に、一歩ずつ段階を踏んで設計手法を体得する。
Notice:
本科目は授業で保証する学習時間と課題作成に必要な自己学習時間の総計が90時間に相当する学習内容である。教科書をよく読み、計画的に進め、提出期限を厳守すること。類似施設の見学など自主学習につとめること。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st コンペ案の講評
第1課題:ため池ギャラリー オリエンテーション
講評を受けて自分の案を修正ことができる
2nd 第1課題:敷地を読む(1)
敷地調査&資料調査&模型製作
敷地調査の結果を野帳に描く
調査結果を分析して図や写真を用いてわかりやすくまとめること、グループで協力して敷地模型をつくることができる
3rd 第1課題:敷地を読む(2)
調査結果を発表し、講評を受ける
敷地分析の結果をグループで共有することができる
4th 第1課題:プログラム(機能)を考える
展示計画を考える
展示計画と機能図を作成することができる
5th 第1課題:建物をボリュームで考える
敷地模型を用いてボリューム模型を作成する
ボリューム模型を作成することができる
6th 第1課題:空間の囲み方・支え方を考える(1)
ボリューム検討したものを図面にする
平面図・立面図・断面図を作成することができる
7th 第1課題:空間の囲み方・支え方を考える(2)
ボリューム検討したものを図面にする
平面図・立面図・断面図を作成することができる
8th 第1課題:図面を作成する
ボリューム模型と図面を作成する
平面図・立面図・断面図を図面にまとめることができる
4th Quarter
9th 第1課題:中間講評会
ボリューム模型と図面を提出し、講評を受ける
自分の考えを人に分かりやすく伝え、質問に的確に答えることができる
10th 第1課題:細部を考える(1)
中間講評会で指摘された点を踏まえて、案を練り直す
講評を受けて平面図・立面図・断面図・アクソメ図を修正することができる
11th 第1課題:細部を考える(2)
中間講評会で指摘された点を踏まえて、案を練り直す
平面図・立面図・断面図・アクソメ図を作成することができる
12th 第1課題:プレゼンテーション
完成した図面のレイアウト・模型作成
正しい製図表現を用いて図面を作成し、模型で表現することができる
13th 第1課題:講評会
模型と図面を提出し、講評を受ける
自分の考えを人に分かりやすく伝え、質問に的確に答えることができる
14th 第2課題:コンペ案の修正 短い時間でアイディアを形することができる
15th 第2課題:コンペ案講評会 自分の考えを人に分かりやすく伝え、質問に的確に答えることができる
16th 期末試験実施せず

Evaluation Method and Weight (%)

エスキス・レポート最終成果物発表・講評会Total
Subtotal207010100
基礎的能力0000
専門的能力207010100
分野横断的能力0000