建築設計演習ⅢA

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 建築設計演習ⅢA
科目番号 0054 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 コンパクト建築設計資料集成、日本建築学会編、丸善出版
担当教員 工藤 和美,徳岡 浩二,本塚 智貴

到達目標

1) 与えられた条件のもと、先入観に縛られず、自由な発想で設計コンセプトがまとめられる。
2) 設計する施設の特徴を理解し、エスキスを通して動線・ゾーニングを検討し各階平面図、立面図、断面図、配置図を作成することができる。
3) 敷地条件を自ら読み解き、周辺地域および景観などに配慮した、建物配置、意匠、外構を検討できる。
4) 設計した建築物の模型を作成し、講評会等において、他者にプレゼンテーションができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
与えられた条件のもと、先入観に縛られず、自由な発想で設計コンセプトをまとめることが良くできるできるできない
施設の特徴を理解し、エスキスを通して動線・ゾーニングを検討し建築図面を作成することが良くできるできるできない
敷地条件を自ら読み解き、周辺地域および景観などに配慮した、建物配置、意匠、外構の検討が良くできるできるできない
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。良くできるできるできない
設計した建築物の模型を作成し、講評会等において、他者にプレゼンテーションし、設計趣旨を伝えることが良くできるできるできない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目は、3年生まで学習した専門知識を統合的に展開し、空間構成の基本を学ぶ。具体的な与件に則して設計を行う。
構造体の形式やディテール、材料について考え、その特性を生かした形態や空間を持つ建築の設計を行う。
指定された条件に基づき、自由な発想で各種建築物の設計・デザインの基本を身につけることを目的とする。
建築製図用具を使用し、手書きによる線の描き分け、縮尺の概念、寸法・文字の記入方法を理解し、建築製図の規則を習得する。
これにより図面上での建築物の表現・投影方法ができることを目指す。
担当教員は、徳岡設計において代表取締役社長として建築設計に従事している。
授業の進め方・方法:
本授業では与えられた設計条件をもとに、設計課題の製作を行う。
1週、2週、10週、15週は本塚、工藤、7週は本塚、徳岡、3週〜6週、8週、9週、11週〜14週は本塚が担当する。
注意点:
本科目は、授業外での学修時間が単位数に含まれている。日常から建築分野に関わる多様な情報に対する関心を高め、建築物の現地見学を自主的に実践すること。
設計に当たってはスタディ模型などを使って空間を立体的に捉えていくこと。
提出期限に遅れないよう、計画的に課題に取り組み提出期限を守ること。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課。
授業は主に本塚・工藤が担当し、講評会においては、設計事務所において多様な建築設計業務を行なっている教員がその経験から講評を行う。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 第1課題 「図書館の設計」 課題説明、断面課題 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
2週 エスキス1:必要諸室・ボリュームの検討 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
3週 エスキス2:図書館に関する事例発表・敷地の読み解き、個別指導によるエスキスチェック 与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
4週 図面作成1:エスキスの再検討を行い、下書き作業に取りかかる 与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。
5週 図面作成2:図面作成および模型の作成 与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
6週 第1課題 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する
講評と学生同士の意見交換を行う
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。
7週 第1課題 「こども園の設計」課題説明、エスキス1 敷地調査と事例調査を行い、レポートにまとめることができる。
8週 エスキス2:グループワークでの課題検討 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
2ndQ
9週 図面作成1:こども園の検討 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
10週 エスキス3:個別指導によるエスキスチェック 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
11週 図面作成2:エスキスの再検討を行い、下書き作業に取りかかる 与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
12週 図面作成3:図面作成 与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
13週 図面作成4:図面作成および模型の作成 与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
14週 図面作成5:仕上げ図面作成および模型の作成 与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
15週 第2課題 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する
講評と学生同士の意見交換を行う
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。
16週 期末試験行わない

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野設計・製図製図用具の特性を理解し、使用できる。4前4,前5,前6,前10,前11,前12,前13,前14
線の描き分け(3種類程度)ができる。4前4,前5,前6,前10,前11,前12,前13,前14
文字・寸法の記入を理解し、実践できる。3前4,前5,前6,前11,前12,前13,前14
建築の各種図面の意味を理解し、描けること。3前4,前5,前6,前11,前12,前13,前14
図面の種類別の各種図の配置を理解している。3前4,前5,前6,前11,前12,前13,前14
図面の尺度・縮尺について理解し、図面の作図に反映できる。3前4,前5,前6,前11,前12,前13,前14
立体的な発想とその表現(例えば、正投象、単面投象、透視投象などを用い)ができる。3前4,前5,前6,前11,前12,前13,前14
各種模型材料(例えば、紙、木、スチレンボードなど)を用い、図面をもとに模型を製作できる。または、BIMなどの3D-CADにより建築モデルを作成できる。3前5,前6,前13,前14
与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。3前1,前2,前8,前9,前10
与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。3前1,前2,前3,前8,前9,前10
与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。3前4,前5,前6,前11,前12,前13
設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。3前5,前6,前13,前14
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。3前7,前15
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。3前2,前8
建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。3前7,前15
建築における形態(ものの形)について説明できる。3前7,前15

評価割合

課題発表レポート合計
総合評価割合80155100
基礎的能力0000
専門的能力80155100
分野横断的能力0000