応用数学

Course Information

College Akashi College Year 2018
Course Title 応用数学
Course Code 0072 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 4
Department Architecture Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 上野健爾編:高専テキストシリーズ 応用数学 森北出版上野健爾編:高専テキストシリーズ 応用数学問題集 森北出版
Instructor ,KAWATA Shoutarou

Course Objectives

(1)ベクトル解析における基礎的な計算ができる。
(2)複素関数論における基礎的な計算ができる。
(3)ラプラス変換における基礎的な計算ができる。
(4)フーリエ変換における基礎的な計算ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ベクトル解析における基礎的な計算が十分にできるベクトル解析における基礎的な計算ができるベクトル解析における基礎的な計算ができない
評価項目2複素関数論における基礎的な計算が十分にできる複素関数論における基礎的な計算ができる複素関数論における基礎的な計算ができない
評価項目3ラプラス変換における基礎的な計算が十分にできるラプラス変換における基礎的な計算ができるラプラス変換における基礎的な計算ができない
評価項目4フーリエ変換における基礎的な計算が十分にできるフーリエ変換における基礎的な計算ができるフーリエ変換における基礎的な計算ができない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (F) See Hide
学習・教育到達度目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
理工学の幅広い分野で用いられる数学的手法である、ベクトル解析、複素関数論、ラプラス変換、フーリエ解析について学習する。
Style:
講義と演習を行う。適宜、課題や小テスト等を実施する。
Notice:
第3学年までに学習した数学の内容を理解しておくこと。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ベクトル ベクトルに関する基本的な計算ができる
2nd 勾配、発散、回転 勾配、発散、回転の意味を理解し計算ができる
3rd 線積分 線積分の計算ができる
4th 面積分 面積分の計算ができる
5th ガウスの発散定理 ガウスの発散定理を用いた計算ができる
6th ストークスの定理 ストークスの定理を用いた計算ができる
7th 総括 これまでに学んだ内容に関する問題が解ける
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 複素数と複素関数 基本的な複素関数の定義を理解し計算できる
10th 正則関数 正則性の判定ができ、正則関数の微分を計算できる
11th 複素関数の積分 複素関数の積分を計算できる
12th コーシーの積分表示 コーシーの積分表示を用いた積分の計算ができる
13th ローラン展開 ローラン展開の計算ができる
14th 留数定理 留数をもちいた積分の計算と、留数定理を用いた実積分の計算ができる
15th 総括 これまでに学んだ内容に関する問題が解ける
16th 期末試験
2nd Semester
3rd Quarter
1st ラプラス変換 ラプラス変換の計算ができる
2nd ラプラス変換 逆ラプラス変換の計算ができる
3rd ラプラス変換
ラプラス変換を用いて微分方程式を解くことができる
4th デルタ関数と線形システム 単位ステップ関数とデルタ関数のラプラス変換を計算できる
5th デルタ関数と線形システム 合成積の計算と、合成積を用いた逆ラプラス変換の計算ができる
6th デルタ関数と線形システム 線形システムの伝達関数、インパルス応答、単位ステップ応答、任意の入力に対する出力を計算できる
7th 総括 これまでに学んだ内容に関する問題が解ける
8th 中間試験
4th Quarter
9th フーリエ級数
三角関数どうしの積の積分の計算ができる
10th フーリエ級数 フーリエ級数の計算ができる
11th フーリエ級数 フーリエ級数を用いて偏微分方程式を解くことができる
12th フーリエ変換 複素フーリエ級数の計算ができる
13th フーリエ変換 フーリエ変換と逆フーリエ変換の計算ができる
14th フーリエ変換 離散フーリエ変換と逆離散フーリエ変換の計算ができる
15th 総括 これまでに学んだ内容に関する問題が解ける
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験平常点(課題・演習・小テスト等)Total
Subtotal5050100
基礎的能力5050100
専門的能力000
分野横断的能力000