建築情報デザイン

Course Information

College Akashi College Year 2018
Course Title 建築情報デザイン
Course Code 0074 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Architecture Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials Vectorworksベーシックマスター 建築とインテリアのためのPhotoshop Illustratorテクニック配布プリント
Instructor KUDOH Kazumi

Course Objectives

1、CAD(VectorWorks) と レンダリングソフトの操作による3Dの基本操作の習得と3D図面表現の作成プロセスの理解。
2、図や画像作成をはじめとして、グラフィックデザインに関する基礎的事項を理解し、卒業研究や各種レポート課題に活かせる実践的な表現能力を身につけることをめざす。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1建築の3Dモデリングを的確に行うことができる。建築の3Dモデリングを行うことができる。建築の3Dモデリングを行うことができない。
評価項目2建築の3Dモデルのレンダリングを的確に行うことができる。建築の3Dモデルのレンダリングを行うことができる。建築の3Dモデルのレンダリングを行うことができない。
評価項目3ビットマップデータとベクターデータを的確に扱え、ポスターを作成することができる。ビットマップデータとベクターデータを扱え、ポスターを作成することができる。ビットマップデータとベクターデータを扱え、ポスターを作成することができない。
評価項目4レイアウトデザインの基礎を理解し的確に実践できる。レイアウトデザインの基礎を理解し実践できる。レイアウトデザインの基礎を理解していない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
建築設計や都市計画の分野におけるコンピューター利用の基礎を習得し、積極的にコンピューターを利用する姿勢を身につける。VectorWorksによる3Dの基本操作を習得し、建築設計演習の課題等で図面作成に活用できるような基礎的能力とコンピューター利用を日常化できるような基本的姿勢を育成する。そうしたCADやCGなどによる図面などの視覚的表現能力とともに、図やグラフなどを多用した文章表現を習得する。
Style:
チュートリアル課題を通して、CADとCGソフトを使用して建築モデルを表現する技術を習得する。
Notice:
各授業ごとに理解すべき内容を適格に把握し、積極的なコンピューター利用を通じて基礎的な操作法を身につけること。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st CAD(VectorWorks)ソフトの3D基本操作
基本操作である3Dツール、コマンド、モデリング、視点と投影方法、レンダリングと光源について理解し操作方法を習得する。
3D-CADにより建築モデリングの基礎が理解出来る。
2nd 建物のモデリング1
建築平面図を元に、屋根、壁、ドアなどをモデリングして外観パースを作成する。モデリング1では基礎と壁、屋根を作成する。
3D-CADにより建築モデルを作成できる。
3rd 建物のモデリング2
建築平面図を元に、屋根、壁、ドアなどをモデリングして外観パースを作成する。モデリング2では建物の外形を完成させ、ドアとアプローチを作成する。
3D-CADにより建築モデルを作成できる。
4th 建物のモデリング3
建築平面図を元に、屋根、壁、ドアなどをモデリングして外観パースを作成する。モデリング3では地面をつくり、光源を追加し、完成したパースを映像ファイルにして保存する。
3D-CADにより建築モデルを作成できる。
5th モデリングの応用操作
建築モデリングのポイントである壁・屋根・建具について詳しく解説し、レイヤリンクとシンボルの使い方、床、壁の変形方法についても解説する。
3D-CADにより建築モデルを作成できる。
6th レンダリング
Render Worksを用いたレンダリングの基本操作を習得する。テクスチャの編集と作成、画像ファイルの保存について学習する。
3D-CADにより建築レンダリングの基礎が理解出来る。
7th 建物のレンダリング
4週までにモデリングした建物をRender Worksを用いてレンダリングを行い光源操作を学習する。
3D-CADにより建築モデルのレンダリングを行い、光源操作ができる。
8th 建物のレンダリング
4週までにモデリングした建物をRender Worksを用いてレンダリングを行い完成させて提出する。
3D-CADにより建築モデルのレンダリングを作成できる。
2nd Quarter
9th Illustrattoの基礎
チュートリアルメニューを活用し基本操作を確認する。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、プレゼンテーションのためのポスターが作成のためのデータの相互利用ができる。
10th Illustrattoの実践
サンプルデータを使い、実際に操作しながらIllustratorの機能を体験
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、ベクターデータの基礎でき操作ができる。
11th 画像処理の基礎
画像の加工法を学ぶ。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、画像処理ができる。
12th 応用技術の習得
ブジェクト、文字入力と編集、特殊効果など、Illustratorを使いこなす技術を学ぶ. VectorWorksからのデータの取り込みや変換を学ぶ。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、プレゼンテーションのためのテキストデータの基礎的技術を使用することができる。
13th レイアウト技術の基礎
ジャンプ率、視覚度、図版率、色相にかんする基礎的な技術を学ぶ。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、ポスターレイアウトの基礎が理解できる。
14th ポスター作成の技術習得
作品例を参照しながら、自分の興味のある事柄についてポスターの構想を練る。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、プレゼンテーションのためのポスターが作成できる。
15th ポスター作成
自分で選んだ事柄を表現するA3大のポスターを製作する。
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成でき、プレゼンテーションのためのポスターが作成できる。
16th 期末試験実施せず

Evaluation Method and Weight (%)

試験住宅3Dモデル演習課題3Dモデル名刺ほかポスターその他Total
Subtotal0104010400100
基礎的能力0000000
専門的能力0104010400100
分野横断的能力0000000