Building Code

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Building Code
Course Code 0106 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 国土交通省住宅局建築指導課、(財) 建築技術者試験研究会編集:「基本建築関係法令集〔法令編〕」、 井上書院日本建築学会:「建築法規用教材」、丸善
Instructor UTSUMI Tetsuya

Course Objectives

1)建築基準法の体系、法令用語について説明できる。
2)単体規定について説明できる。
3)集団規定について説明できる。
4)確認申請など建築に関する手続きを説明できる。
5)関係法令(建築士法、建設業法、消防法、宅地造成規制法など)について説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1建築基準法の体系、法令用語について具体的に説明できる。 建築基準法の体系、法令用語について説明できる。 建築基準法の体系、法令用語について説明できない。
評価項目2単体規定について具体的に説明できる。単体規定について説明できる。単体規定について説明できない。
評価項目3集団規定について具体的に説明できる。 集団規定について説明できる。 集団規定について説明できない。
評価項目4確認申請など建築に関する手続きを詳しく説明できる。確認申請など建築に関する手続きを説明できる。確認申請など建築に関する手続きを説明できない。
評価項目5関係法令(建築士法、建設業法、消防法、宅地造成規制法など)について詳しく説明できる。関係法令(建築士法、建設業法、消防法、宅地造成規制法など)について説明できる。関係法令(建築士法、建設業法、消防法、宅地造成規制法など)について説明できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (C) See Hide
学習・教育到達度目標 (G) See Hide
学習・教育到達度目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
建築物の設計、工事監理などを行う建築技術者として必要とされる基礎的な建築関連法規に関する知識を修得することを目的とする。建築関係の法令は、多種類にわたり、その表現方法は、多くの事例に適合するように抽象的な記述になっている。また、建築関係の法令は技術法であるために、一般の人にはなかなか読解ができない。従って、本講義では法令用語の読み方、用語の定義などの基礎を説明し、その後建築面積の算出方法、建築高さの算出方法、階の算定、単体規定、集団規定などの基本的事項を学習する。内海は、自治体の建築行政、建築指導主事として従事
Style:
建築物の設計、工事監理などを行う建築技術者として必要とされる基礎的な建築関連法規に関する知識を修得する。
建築技術者として建築関連法令を遵守することの社会的責任の重要性を理解し、建築関連法規の活用により具体的な建築、都市に関する課題を解決するための基礎的な能力を修得する。
Notice:
テキスト(「基本建築関係法令集」、「建築法規用教材」) をいつも用意すること。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 建築法規を学ぶための基礎(1)
法令用語の読み方、用語の定義などについて説明できる。
2nd 建築法規を学ぶための基礎(2)
面積や高さの算定方法、階の算定などについて説明できる。
3rd 単体規定(建築基準法)(1)
一般構造、設備について説明できる。
4th 単体規定(建築基準法)(2)
構造強度について説明できる。
5th 単体規定(建築基準法)(3)
構造計算による安全の確保について説明できる。
6th 単体規定(建築基準法)(4)
建築物の防火・避難について説明できる。
7th 単体規定(建築基準法)(5)
建築物の防火・避難について説明できる。
8th 中間試験
4th Quarter
9th 集団規定(都市計画法・建築基準法)(1)
都市計画のあらまし、用途地域について説明できる。
10th 集団規定(都市計画法・建築基準法)(2)
道路と敷地・建築物、建ぺい率について説明できる。
11th 集団規定(都市計画法・建築基準法)(3)
容積率、外壁後退、高さの制限について説明できる。
12th 集団規定(都市計画法・建築基準法)(4)
斜線制限、日影による高さの制限について説明できる。
13th 建築に関する手続きについて
手続きの種類、建築確認、建築許可などについて説明できる。
14th 建築士法、建設業法
建築工事の種類と工法、建設業の種類などについて説明できる。
15th 消防法、宅地造成等規制法
消防法のあらまし、消防用設備など、宅地造成に関する工事などについて説明できる。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000