Special Problems in Structural Theory and Design B

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Special Problems in Structural Theory and Design B
Course Code 0109 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 自作の教科書及び教材プリントを配布する。(参考図書)杉山英男:木質構造、共立出版(荘所)、PC設計施工規準・同解説、建築学会(市澤)
Instructor SHOJO Naoya,ICHISAWA Yuhiko

Course Objectives

(1)木質構造建物の過去の地震被害や耐震診断、新しい技術について理解できる。
(2)木質構造の構造形態の種類や材料の種類や特徴を理解し、壁量・偏心率の計算ができる。
(3)コンクリート系構造におけるPC構造の位置づけ、設計法、施工方法を理解し、簡単なPC構造の断面計算ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1木質構造建物の過去の地震被害や耐震診断、新しい技術について十分に理解できる。木質構造建物の過去の地震被害や耐震診断、新しい技術について理解できる。木質構造建物の過去の地震被害や耐震診断、新しい技術について理解できない。
評価項目2木質構造の構造形態の種類や材料の種類や特徴を理解し、壁量・偏心率の計算が十分にできる。木質構造の構造形態の種類や材料の種類や特徴を理解し、壁量・偏心率の計算ができる。木質構造の構造形態の種類や材料の種類や特徴を理解し、壁量・偏心率の計算ができない。
評価項目3コンクリート系構造におけるPC構造の位置づけ、設計法、施工方法を理解し、簡単なPC構造の断面計算が十分にできる。コンクリート系構造におけるPC構造の位置づけ、設計法、施工方法を理解し、簡単なPC構造の断面計算ができる。コンクリート系構造におけるPC構造の位置づけ、設計法、施工方法を理解し、簡単なPC構造の断面計算ができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (F) See Hide
学習・教育到達度目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
本講義では、前半(荘所が8週担当)を、木質構造の構造形態や用いられる材料に関する基礎知識を講義する。後半(市澤が7週担当)は、鉄筋コンクリート構造の応用として、プレストレスコンクリート構造(以下、PC構造)の基本的な考え方、設計法、施工法を最近の施工事例や実務経験を紹介しながら講義する。なお、この科目の9週目以降の授業は企業で主にPC構造の構造設計を担当している教員が、その経験を活かし、最新の設計手法等について講義形式で授業を行うものである。
Style:
配布資料やスライドを用いた講義および演習を主とする。適宜演習課題を課す。
この科目はオムニバス授業とし8週目までは荘所が担当し、9週目以降は市澤が担当する。
Notice:
4年以下の建築構造力学、鉄筋コンクリート構造、鋼構造などの基礎学力が必要となるので、十分に復習しておくこと。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 木質構造の地震被害と木材利用の意義
過去の木質構造の地震被害事例を説明し、建築基準法の変遷や木質構造の問題点などを講義する。木材利用の意義を講義する。
過去の木質構造の地震被害事例が説明できる。木材利用の意義を説明できる。
2nd 木質構造の種類と特徴
木質構造は種々の構造形態(在来軸組構法、枠組壁工法等) を有する。その構造の種類と特徴の概要について講義する。
木質構造は種々の構造形態(在来軸組構法、枠組壁工法等) を説明できる。
3rd 木質構造材料
木質構造材料の種類やその基礎的特性を講義する。
木質構造材料の種類やその基礎的特性を説明できる。
4th 構造計画と構造設計ルート
木質構造の力の流れに対する各部位の役割や建物全体に対する構造計画上の要点を説明し、鉛直荷重・水平荷重に対する構造計画上の留意点を講義する。
木質構造の力の流れがイメージでき、構造計画上の留意点を説明できる。
5th 壁量計算
平屋建てや2 階建ての木質構造住宅の設計に多く用いられている壁量計算の背景や計算方法を講義する。
壁量計算の前提条件を説明でき、壁量計算ができる。
6th 偏心率計算
耐力壁の配置バランスによる偏心率の計算方法を講義する。また、偏心検定の簡易法である4 分割法についても講義する。
偏心率の計算ができる。
7th 木質構造の現状と展望
木質構造の現状と課題および耐震診断等を含めた将来の展望について講義する。
木質構造の現状を把握でき、現在・未来に求められていることを意見できる。
8th 中間試験
第1~7週の授業内容に関して試験を行う。
4th Quarter
9th PC構造の歴史・PC建築物の紹介
PC構造がいつ発祥し、どのように発展してきたのか、PC構造の歴史を説明する。実際に建設されたPC建築物の最新事例をパワーポイントで紹介し、PC構造がどのように使用されているのかを説明する。
PC構造の歴史を説明でき、PC建築物の事例を挙げることができる。
10th PC構造の原理・特徴・プレストレス力の導入方法について
PC構造の基本的な原理を模型を用いて説明し、その構造原理について理解する。PC構造のメリット及びコンクリートにプレストレス力を導入する方法について説明する。
PC構造の原理・特徴・プレストレス力の導入方法を説明できる。
11th PC構造に使用する鋼材の種類・特性・定着工法について
PC構造に使用する鋼材(PC鋼材)の種類と材料特性を説明する。プレストレス力を導入するための定着工法について説明する。
PC構造に使用する鋼材の種類・特性・定着工法を説明できる。
12th コンクリートの許容応力度と実際に発生する断面応力度について
PC構造に使用するコンクリートの種類、設計に適用する許容応力度と実際に発生する断面応力度を説明する。
コンクリートの許容応力度と実際に発生する断面応力度について説明できる。
13th PC部材の構造設計演習
PC部材の構造設計演習を行い、PC構造の基本的な構造設計を理解する。簡単なPC部材の構造設計の基本的な流れを説明する。
PC構造の基本的な構造設計の流れを説明でき、簡単なPC部材を設計できる。
14th PC構造-PRC構造-RC構造の関係・不静定2次応力について
コンクリート系に属するPC構造-PRC構造-RC構造を比較し、それらの構造的特徴を理解する。不静定構造物にプレストレス力を導入した場合に発生するPC構造特有の応力について説明する。
PC構造固有の不静定2次応力について説明できる。PC構造-PRC構造-RC構造を比較し、それらの構造的特徴が説明できる。
15th プレストレス力の損失及び有効率について
コンクリートに導入されたプレストレス力は時間経過に伴って一定の範囲内で減退する。この原因を説明する。構造設計の際にプレストレス力の損失をどのように適用するのか説明する。
プレストレス力の損失及び有効率を説明できる。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70300000100
基礎的能力0000000
専門的能力70300000100
分野横断的能力0000000