建築設計演習ⅢB

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 建築設計演習ⅢB
科目番号 5331 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 学修単位: 4
開設学科 建築学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 (住宅をデザインする/鹿島出版会)(建築のかたちと空間をデザインする/彰国社)(アクティビティを設計せよ/彰国社)
担当教員 工藤 和美,平石 年弘,寺岡 宏治

到達目標

与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。
与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。
与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1与えられた条件をもとに、創造的なコンセプトがまとめられる。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられない。
評価項目2与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスが的確にできる。与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができない。
評価項目3与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などが的確にかける。与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかけない。
評価項目4敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を的確に検討できる。敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できない。
評価項目5講評会等において、コンセプトなどをまとめ、的確なプレゼンテーションができる。講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
建築設計演習Ⅲは、建築設計に関して学んできた基礎的事項を活かし、複雑な条件の併用住宅の設計を行う。第2課題では建築と都市空間の関係性を読み取り、条件とプログラムをグループワークにより計画して設計する。1週から15週まで工藤と佐伯が担当する。寺岡は9週と15週を担当する。寺岡 宏治は、安井建築設計事務所大阪所長として意匠設計に従事。
授業の進め方・方法:
演習形式で建築設計の技術を習得することを目指す。2.5世帯住宅とサテライトカレッジの2課題の設計を行う。サテライトカレッジについては、グループで設計を行うこととする。
注意点:
日常的に建物や雑誌の作品にふれること。エスキスはトレーシングペーパーを使用し、方眼紙の使用は認めない。単位はmmを使用する。建築設計演習ⅢAの夏期休暇課題を提出すること。
評価の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課。本科目は、授業で保障する学習時間と、予習・演習レポート及び試験の復習 等に必要な標準的自己学習時間の総計は、180時間に相当する学習内容である 。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 第1課題:ケヤキのある家 2.5世帯住宅 建築設計演習ⅢAの夏期休暇課題の提出 敷地調査と事例調査を行い、レポートにまとめることができる。
2週 エスキス1:コンセプトワーキング 二世帯併用住宅のコンセプトがまとめられる。
3週 エスキス2:ダイアグラム、ゾーニングの検討 二世帯併用住宅の動線・ゾーニングのエスキスができる。
4週 エスキス3:個別指導によるエスキスチェック 二世帯併用住宅の配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。
5週 エスキス4:個別指導によるエスキスチェック 二世帯併用住宅の設定敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
6週 エスキス5:個別指導によるエスキスチェック 二世帯併用住宅の設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
7週 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する。講評と学生同士の意見交換を行う 講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。
8週 第2課題:グループワークによるサテライトカレッジの設計 敷地調査と事例調査を行い、レポートにまとめることができる。
4thQ
9週 スタディの模型製作:エスキスをもとにスタディ模型を制作する グループワークを通して、サテライトカレッジのコンセプトがまとめられる。
10週 スタディの模型製作:エスキスをもとにスタディ模型を制作する サテライトカレッジの動線・ゾーニングのエスキスができる。
11週 図面作成1:エスキスの再検討を行い、下書き作業に取りかかる サテライトカレッジの配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。
12週 図面作成2:仕上げ図面作成 サテライトカレッジの設定敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。
13週 図面作成3:図面作成および模型の作成 設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
14週 図面作成4:図面作成および模型の作成 設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。
15週 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する。講評と学生同士の意見交換を行う 講評会等において、コンセプトなどをまとめ、グループでプレゼンテーションができる。
16週 期末試験実施せず

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野設計・製図製図用具の特性を理解し、使用できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
線の描き分け(3種類程度)ができる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
文字・寸法の記入を理解し、実践できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
建築の各種図面の意味を理解し、描けること。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
図面の種類別の各種図の配置を理解している。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
図面の尺度・縮尺について理解し、図面の作図に反映できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
立体的な発想とその表現(例えば、正投象、単面投象、透視投象などを用い)ができる。4後1,後2,後3,後8,後9,後10
各種模型材料(例えば、紙、木、スチレンボードなど)を用い、図面をもとに模型を製作できる。または、BIMなどの3D-CADにより建築モデルを作成できる。4後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。3後1,後2,後3,後4,後5,後6,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14
与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。3後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後12,後13,後14
与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。4後4,後5,後6,後10,後11,後12,後13,後14
設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。3後5,後6,後12,後13,後14
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。3後7,後15
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。3後5,後6,後14
建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。3後1,後2,後3,後5,後6,後8,後9,後13,後14
建築における形態(ものの形)について説明できる。4後1,後2,後3,後5,後6,後8,後9,後13,後14
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能他者の意見を聞き合意形成することができる。3
合意形成のために会話を成立させることができる。3
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。3
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。3
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。3
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性目標の実現に向けて計画ができる。3
目標の実現に向けて自らを律して行動できる。3
日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。3

評価割合

試験発表演習課題課題の取り組みポートフォリオその他合計
総合評価割合010702000100
基礎的能力0000000
専門的能力010702000100
分野横断的能力0000000