世界史

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 世界史
科目番号 0003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 岸本美緒他『新世界史』山川出版社  『ニューステージ世界史詳覧』浜島書店
担当教員 荒川 裕紀

到達目標

1,世界の近現代史の基本的出来事、流れが把握できる。
2,歴史的事象と時代背景との関連が理解できる。
3,日本と他のアジア諸国との歴史的関係を理解し説明できる。
4,現代起こっている世界の諸問題を歴史から考察することが出来る。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1世界の近現代史の基本的出来事、流れが十分把握できる。世界の近現代史の基本的出来事、流れがほぼ把握できる。世界の近現代史の基本的出来事、流れが十分把握できない。
評価項目2歴史的事象と時代背景との関連が十分に理解できる。歴史的事象と時代背景との関連がほぼ理解できる。歴史的事象と時代背景との関連が理解できない。
評価項目3日本と他のアジア諸国との歴史的関係を十分に理解し説明できる。日本と他のアジア諸国との歴史的関係をほぼ理解し説明できる。日本と他のアジア諸国との歴史的関係を十分に理解し説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (C) 説明 閉じる
学習・教育目標 (H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
現代社会で生活する以上、近現代史の理解は必要不可欠である。日本を含めたアジアおよびヨーロッパ、アフリカそして中東の19・20世紀の歴史を理解し、現在世界で起こっている諸問題の歴史的過程を明らかにする。
授業の進め方・方法:
映像資料を含めた資料・史料を使い授業を展開する。プリントなどは適宜配布予定であるが、教科書・ノートを毎回準備すること。自学自習を欠かさず行って自ら歴史から考えていくという姿勢で臨んでもらいたい。
注意点:
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 帝国主義とは 帝国主義について説明できる。
2週 中世以降のヨーロッパ諸国の植民活動 中世以降のヨーロッパの植民活動について地理的なものを含めた総合理解が出来る。
3週 アフリカ分割 アフリカ分割、ファショダ事件とその影響について説明できる。南ア戦争とその歴史的意義について説明できる。
4週 アヘン戦争、アロー戦争 アヘン戦争、アロー戦争とその影響について説明できる。
5週 太平天国と洋務運動 太平天国、洋務運動影響について説明できる。
6週 日清戦争・変法自強運動 変法自強運動、日清戦争とその影響について説明できる。
7週 日露戦争と辛亥革命 北清事変、日露戦争、辛亥革命とその影響について説明できる。
8週 中間試験
2ndQ
9週 普仏戦争・ドイツの統一・ビスマルク外交 ドイツの統一の過程とその影響について説明できる。
10週 三国同盟と三国協商 三国同盟と三国協商およびその影響について説明できる。
11週 バルカン半島・民族のモザイク サラエボ事件とその歴史的意義について説明できる。
12週 第一次世界大戦・大国の思惑と民族主義 第一次世界大戦とその歴史的意義について説明できる。
13週 五四運動・国共合作 五・四運動、国共合作とその影響について説明できる。
14週 満州事変・西安事件 北伐、満州国建国、長征、西安事件とその影響について説明できる。
15週 エンジニアができる国際開発とは・エッセイコンテストに向けて JICAなど国際開発の現状、国際に関する理解ができ、説明が出来る。
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 ムガル帝国の凋落・インドの植民地化 ムガル帝国の発展の過程について説明できる。
2週 インド国民会議の成立・ガンディーの登場 インド大反乱、ガンディーとその影響について説明できる。
3週 塩の行進からインド独立 ガンディーの運動と植民地以降のインドパキスタンの対立に関して説明が出来る。
4週 19世紀以降のロシアの改革 ロシア革命以前のロシアの体制に関する説明が出来る。
5週 ロシア革命 3月革命、11月革命とその歴史的意義について説明できる。
6週 ベルサイユ体制とワシントン体制 ヴェルサイユ体制、ワシントン体制、国際連盟とこれらの歴史的意義について説明できる。
7週 アメリカの繁栄・黄金の20年代 パックスアメリカーナに関する説明が出来る。
8週 中間試験
4thQ
9週 世界恐慌・ブロック経済 世界恐慌の拡大過程とその影響について説明できる。
10週 ナチスドイツの成立 なぜナチスが生まれ、ドイツがそれを受容したのかの過程についての説明が出来る。
11週 第二次世界大戦 ポーランド侵攻、第二次世界大戦とその影響について説明できる。
12週 東西冷戦 ベルリン封鎖、キューバ危機とこれらの歴史的意義について説明できる。
13週 中華人民共和国の成立・大躍進 1949年、中ソ論争とその影響について説明できる。
14週 文化大革命・改革開放 大躍進、文化大革命、さらに改革開放路線、香港返還ととその影響について説明できる。
15週 朝鮮半島の近現代史・スタディツアーに向けて 朝鮮半島の近現代史に関する説明が出来る。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験ノートを含む提出物相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70205500100
基礎的能力70205500100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000