建築設計演習ⅢA

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 建築設計演習ⅢA
科目番号 0018 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 コンパクト版 建築史、建築史編集委員会、彰国者
担当教員 中川 肇,東野 アドリアナ

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育目標 (E) 説明 閉じる
学習・教育目標 (F) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目は、3年生まで学習した専門知識を統合的に展開し、空間構成の基本を学ぶ。具体的な与件に則して設計を行う。構造体の形式やディテール、材料について考え、その特性を生かした形態や空間を持つ建築の設計を行う。指定された条件に基づき、自由な発想で各種建築物の設計・デザインの基本を身につけることを目的とする。建築製図用具を使用し、手書きによる線の描き分け、縮尺の概念、寸法・文字の記入方法を理解し、建築製図の規則を習得する。これにより図面上での建築物の表現・投影方法ができることを目指す。
授業の進め方・方法:
設計課題の政策を通して学習する。
注意点:
建物の見学や専門雑誌の読書を通して建築について考えること。本科目は、授業外での学修時間が単位数に含まれている。提出期限に遅れないよう、計画的に課題に取り組むこと。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 第1課題 「構造体から建築表現を考える」 課題説明および現地見学 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
2週 エスキス1:構造体に関する事例発表 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
3週 エスキス2:個別指導によるエスキスチェック 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
4週 エスキス3:個別指導によるエスキスチェック 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
5週 図面作成1:エスキスの再検討を行い、下書き作業に取りかかる 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
6週 図面作成3:図面作成および模型の作成 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
7週 図面作成2:仕上げ図面作成 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
8週 第1課題 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する。講評と学生同士の意見交換を行う 設計趣旨、コンセプトを理解し、建築における形態について説明できる。
2ndQ
9週 第1課題 「こども園の設計」課題説明および現地見学 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
10週 エスキス1:こども園に関する事例発表 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
11週 エスキス2:個別指導によるエスキスチェック 設計趣旨、コンセプトを理解し、先入観に縛られず、自由な発想を育成する。
12週 エスキス3:個別指導によるエスキスチェック 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
13週 図面作成1:エスキスの再検討を行い、下書き作業に取りかかる 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
14週 図面作成3:図面作成および模型の作成、夏休みの課題説明 手書きでの線の描き分けができる。正投影図を用いた図面製作ができる。図面の図構成を理解し、種類別の図と文字情報をバランス良く配置できる。図面上(2次元)立体的な発想とその表現ができる。模型を製作できる。写真撮影に必要な知識(図構成、露出、焦点)を用いて、模型写真撮影ができる。
15週 第2課題 講評会:図面・模型を提示し、設計趣旨を発表する。講評と学生同士の意見交換を行う 設計趣旨、コンセプトを理解し、建築における形態について説明できる。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

課題発表合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000