日本事情Ⅰ(留学生科目)

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 日本事情Ⅰ(留学生科目)
科目番号 0026 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建築学科 対象学年 1
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 担当教員がプリントを作成し配布する。
担当教員 久保田 育美

到達目標

1. 日本の文化について知り、理解するとともに、自文たちの文化と関連付けてその違いや関係性に気付いたり、推測したりできる。
2. 日本または自国の文化や言語行動に関するいろいろな話題について、社会的・文化的な共通点や相違点にもふれながら、ある程度の長さでわかりやすく話したり書いたりできる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本の文化に関して、授業で提示した以上の知識や情報を持っている。日本の文化に関して、授業で提示した十分な知識や情報を持っている。日本の文化に関して、授業で提示した基本的な知識や情報を持っている。
評価項目2自文化との違いや関係性に気付いたり推測したりしたことを、それぞれの背景や根拠に基づいて説明できる。自文化との違いや関係性に気付いたり推測したりしたことが説明できる。自文化との違いや関係性を指摘することができない。
評価項目3日本または自国の文化や言語行動に関する話題について、既習日本語を効果的に使って表現したり、論理的な文章を書いたりできる。日本または自国の文化や言語行動に関する話題について、簡単な方法で語句をつないで表現したり、つながりのある文章を書いたりできる。日本または自国の文化や言語行動に関する話題について、文にすることができず、単語レベルでしか表現できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実際のコミュニケーション場面において、ことばを使う私たちは言語行動や文化の違いに気付くことがある。本授業では、日本と自国の言語行動や文化の違いについて考え、理解を深めることを目標とする。また、毎時間のテーマに関連し、自分や自国のことについて日本語で話したり書いたりする。
授業の進め方・方法:
配布プリントを使用して授業を進める。受講生は、授業を通して得られた気付きを授業中に発言または記述する。日本語で話す・書く課題については、受講生が準備し、それに教師がチェックを入れたものを受講生が自ら修正し、成果物として発表または提出する。
注意点:
日本と自国の文化への理解を深め、考えられるようになることを期待する。また、本授業は日本語で話す・書くことを課題とするため、これまで学んできた語彙や文型、表現を用いて産出練習をする機会とすること。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 授業の目標および内容を把握する。
2週 習慣の違い 自分と日本人学生の習慣における共通点・相違点に気づくことができる。
3週 習慣の違い ある事実に対して疑問を提起し、答えを考えてまとめることができる。
4週 習慣の違い 自分または文化背景の異なる人の習慣について、その理由を考えて伝えることができる。
5週 流行り 最近流行っていることについて、「話題提示、背景、例示、まとめ」の流れで簡単にまとめることができる。
6週 流行り 最近流行っていることについて、「話題提示・背景・例示・まとめ」の流れに沿って、簡単にまとめることができる。
7週 流行り 5,6週の内容について話すことができる。また、聞き返しの表現を使いながら他者の発表を聞いて、感想を言うことができる。
8週 振り返り 授業を通して新たに発見したこと、考えが変わったこと、さらには自分の日本語の能力と技能がどうなったかについて説明できる。
2ndQ
9週 最近の出来事 自分に関する最近の出来事について振り返ることができる。
10週 最近の出来事 メールの書き方や表現が理解できる。
11週 最近の出来事 最近の出来事について、お世話になった母国の先生にメールで報告することができる。
12週 災害と防災 日本の自然災害や防災に関する取り組みについて知る。
13週 災害と防災 明石市の自然災害や防災に関する取り組み事例について調べ、その事実を詳しく書くことができる。
14週 災害と防災 13週の内容について、事実と自分の意見を分けて書くことができる。
15週 災害と防災 14週の内容について、他者に口頭で伝えることができる。また、他者の発表を聞いて、感想や意見を言うことができる。
16週 振り返り 授業を通して新たに発見したこと、考えが変わったこと、さらには自分の日本語の能力と技能がどうなったかについて説明できる。
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

発表・成果物口頭試験授業態度合計
総合評価割合702010100
基礎的能力3520055
専門的能力0000
分野横断的能力3501045