海外協働研修Ⅱ

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 海外協働研修Ⅱ
科目番号 0030 科目区分 一般 / 選択
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 Original Handouts / 本校で実施している,国際交流等の報告発表会などが参考となる。
担当教員 稲田 直久,朴 槿英

到達目標

・英語による学問的ディスカッションスキルを深めるとともに,外国との文化や価値観について自ら調査し,日本文化との違いについて英語で発表できる。
・母語以外の外国語によるウェビナーなどに参加し、英語プレゼンテーションおよび質疑応答を行うことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1異文化に対する理解を深めるとともに、他者・他国の立場に立ってその価値観の違いを認め、自国の文化についても紹介 ができる。 異文化に対する理解がある。 自国の文化について、簡単な外国語で紹介ができる。 異文化に対する理解が不十分で、他者・他国の立場に立って その価値観の違いの認識ができない。 自国の文化について、紹介でき ない。
評価項目2外国語によるコミュニケーションを図ることができる。外国語によるコミュニケーションを図ることができる。 外国語によるコミュニケーションを図ることができない。

学科の到達目標項目との関係

準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (3) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
海外の教育機関への語学留学,短期・長期の海外研修,国際交流・フォーラム・学会・展示会などのプログラムに対する学生の積極的な参加を促すとともに,グローバルマインドの育成,異文化に対する理解力の向上,外国語学習への意欲を高めることを目的とする。
授業の進め方・方法:
本校や本校か認めた海外の機関が実施する国際交流プログラムの他,様々なインターナショナル・プログラムなどにおいて,アクティブな実践活動を行う。
なお,各自がプログラムの活動目標を設定し,積極的な態度で臨む必要がある。
注意点:
海外協定校や学校が認める海外機関との国際交流・フォーラム・セミナー・学会・展示会などで活動する事前準備(活動のために必要な外国語運用能力およびグローバルなマインド、国際文化に対する基本的な教養を身に備えるなど、積極的な準備活動が必要である。)
学習指針:研修先の参加者と積極的に交流し,工学・技術の分野だけでなく,文化について学ぶ積極的な姿勢が求められる。
関連科目:人文科学系の科目および社会科学系の科目の中、英語および、日本文化、世界文化に関連する科目
自己学習(事前学習および事後展開学習)
事前学習としては、外国語コミュニケーション能力を身に着けるためのリスニング、スピーキング練習をすること。国際文化に関する基礎知識を事前に習得すること。
事後展開学習としては、活動を通じて学んだ知識に関する英文報告書を作成すること。

学修単位の履修上の注意

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.実施時期
 学校に認められた期間
2.実施期間
 合計30 時間以上
3.研修内容
 研修先のプログラムによる
(研修先の文化に触れ,日本語以外の言語による交流や学習がなされること)
4.研修先
 学校が認めた研修先
5.スケジュール
 事前に「単位認定申請・認定書」(所定の様式)をグローバル教育センターで受け取る。
研修終了後,速やかに
「研修等終了報告書」(様式任意)
「プログラム・要項」等,研修内容等が記された書類
「プログラム修了証書」など、関連書類を提出する。
研修報告会(12月頃予定)において研修成果を発表する。
・英語による学問的ディスカッションスキルを深めるとともに,外国との文化や価値観について自ら調査し,日本文化との違いについて英語で発表できる。
・英語によるウェビナーなどに参加し、英語プレゼンテーションおよび質疑応答を行うことができる。
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

報告書報告会での発表合計
総合評価割合5050100
基礎的能力5050100