創造設計

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 2019
授業科目 創造設計
科目番号 0053 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 配布プリント
担当教員 平 俊男,須田 敦

到達目標

1.ものづくりの計画を立てることが出来る。
2.創意工夫のある製品の動作を、歯車減速装置・手巻きウインチ・渦巻きポンプ・ねじジャッキなどを参考に説明することができる。
3.創意工夫のある製品の設計手順を説明することができる。
4.各部品の設計計算を行い、計算書にまとめることができる。
5.機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を期限内に完成させることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ものづくりの計画立案を率先してできる。ものづくりの計画立案ができる。ものづくりの計画立案ができない。
評価項目2創意工夫のある製品の動作を明確化し理解した上で説明することができる。創意工夫のある製品の動作を説明することができる。創意工夫のある製品の動作を説明することができない。
評価項目3創意工夫のある製品の設計手順を明確化し理解した上で説明することができる。創意工夫のある製品の設計手順を説明することができる。創意工夫のある製品の設計手順を説明することができない。
評価項目4各部品の設計計算を行い、計算書にまとめることができる。各部品の設計計算を行うことができる。各部品の設計計算を行うことができない。
評価項目5機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を期限内に完成させることができる。機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができない。

学科の到達目標項目との関係

準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械製図は,ものづくりのプロセスにおいて重要なステップの一つである。規格に基づいて作成された図面は、加工を容易にするだけでなく、装置の改善・改良に適切な情報を与える。本講義では、1、2生で学んだ製図スキルの向上と設計プロセスの学習とを目的に創意工夫のある製品の設計と製図を行う。
授業の進め方・方法:
各自のアイデアに基づき創意工夫のある製品の設計について学習する。そして、各仕様に合わせて具体的な設計を行い、設計計算をもとに図面を仕上げる。適宜、進度チェックや取り組みについて質問する。進度計画は各自が把握する。
注意点:
機械製図の基礎(製図)を復習しておくことが大切である。機械要素は規格表に基づいて選定する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンスおよび課題説明 ガイダンスを行い、課題の説明を行う。以下、各項目について指導教員の資料提供とアドバイスの下で作業を進めていく。
2週 製品要求仕様書作成、製品設計仕様書作成 ものづくりの計画立案ができる。
創意工夫のある製品の動作を説明することができる。
3週 製品要求仕様書作成、製品設計仕様書作成 ものづくりの計画立案ができる。
創意工夫のある製品の動作を説明することができる。
4週 基本設計書作成 製品の設計手順を説明することができる。
5週 設計計算書作成 各部品の設計計算を行い、計算書にまとめることができる。
6週 設計計算書作成 各部品の設計計算を行い、計算書にまとめることができる。
7週 計画図作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
8週 計画図作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
2ndQ
9週 計画図作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
10週 組立図および各部品図の作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
11週 組立図および各部品図の作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
12週 組立図および各部品図の作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
13週 組立図および各部品図の作成 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
14週 検図および修正 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
15週 検図および修正 機械製図に関する規格に基づいて、組立図および各部品の製図を完成させることができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野力学力は、大きさ、向き、作用する点によって表されることを理解し、適用できる。4
一点に作用する力の合成と分解を図で表現でき、合力と分力を計算できる。4
一点に作用する力のつりあい条件を説明できる。4
力のモーメントの意味を理解し、計算できる。4
偶力の意味を理解し、偶力のモーメントを計算できる。4
着力点が異なる力のつりあい条件を説明できる。4
重心の意味を理解し、平板および立体の重心位置を計算できる。4
速度の意味を理解し、等速直線運動における時間と変位の関係を説明できる。4
加速度の意味を理解し、等加速度運動における時間と速度・変位の関係を説明できる。4
運動の第一法則(慣性の法則)を説明できる。4
運動の第二法則を説明でき、力、質量および加速度の関係を運動方程式で表すことができる。4
運動の第三法則(作用反作用の法則)を説明できる。4
周速度、角速度、回転速度の意味を理解し、計算できる。4
向心加速度、向心力、遠心力の意味を理解し、計算できる。4
仕事の意味を理解し、計算できる。4
てこ、滑車、斜面などを用いる場合の仕事を説明できる。4
エネルギーの意味と種類、エネルギー保存の法則を説明できる。4
位置エネルギーと運動エネルギーを計算できる。4
動力の意味を理解し、計算できる。4
すべり摩擦の意味を理解し、摩擦力と摩擦係数の関係を説明できる。4
運動量および運動量保存の法則を説明できる。4
剛体の回転運動を運動方程式で表すことができる。4
平板および立体の慣性モーメントを計算できる。4

評価割合

計画書製図合計
総合評価割合4060100
基礎的能力151530
専門的能力254570
分野横断的能力000