電気回路

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 電気回路
科目番号 0016 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「電気回路 1 直流・交流回路編」(出版社:コロナ社,著者:早川 義晴 )
担当教員 玉木 隆幸

到達目標

1.オームの法則,抵抗の直列・並列接続,ブリッジ回路,倍率器と分流器,キルヒホッフの法則(枝路電流法と循環電流法)に関する機能と計算法を理解し,電圧・電流・抵抗を計算することができる.
2.Y-Δ変換,重ねの理,鳳・テブナンの定理,抵抗の電流による発熱作用・エネルギー,単位電流法と対称電気回路,導電率や温度変化による抵抗値の変化に関する機能と計算法を理解し,電圧・電流・抵抗を計算することができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
オームの法則,抵抗の直列・並列接続,ブリッジ回路,倍率器と分流器,キルヒホッフの法則(枝路電流法と循環電流法)の理解オームの法則,抵抗の直列・並列接続,ブリッジ回路,倍率器と分流器,キルヒホッフの法則(枝路電流法と循環電流法)に関する機能と計算法を十分理解し,電圧・電流・抵抗を正しく計算することができる.オームの法則,抵抗の直列・並列接続,ブリッジ回路,倍率器と分流器,キルヒホッフの法則(枝路電流法と循環電流法)に関する機能と計算法を理解し,電圧・電流・抵抗を計算することができる.オームの法則,抵抗の直列・並列接続,ブリッジ回路,倍率器と分流器,キルヒホッフの法則(枝路電流法と循環電流法)に関する機能と計算法を理解できず,電圧・電流・抵抗も計算することができない.
Y-Δ変換,重ねの理,鳳・テブナンの定理,抵抗の電流による発熱作用・エネルギー,単位電流法と対称電気回路,導電率や温度変化による抵抗値の変化の理解Y-Δ変換,重ねの理,鳳・テブナンの定理,抵抗の電流による発熱作用・エネルギー,単位電流法と対称電気回路,導電率や温度変化による抵抗値の変化に関する機能と計算法を十分理解し,電圧・電流・抵抗を正しく計算することができる.Y-Δ変換,重ねの理,鳳・テブナンの定理,抵抗の電流による発熱作用・エネルギー,単位電流法と対称電気回路,導電率や温度変化による抵抗値の変化に関する機能と計算法を理解し,電圧・電流・抵抗を計算することができる.Y-Δ変換,重ねの理,鳳・テブナンの定理,抵抗の電流による発熱作用・エネルギー,単位電流法と対称電気回路,導電率や温度変化による抵抗値の変化に関する機能と計算法を理解できず,電圧・電流・抵抗も計算することができない.

学科の到達目標項目との関係

準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本講義では,直列,並列,ブリッジなどの基本電気回路,各種回路定理,回路が有する特性,機能,作用について講義し,基礎的な回路計算についての演習も行う.
授業の進め方・方法:
座学による講義が中心である.講義項目ごとに演習問題に取り組み,各自の理解度を確認する.また,2回の定期試験返却時に解説を行い,理解が不十分な点を解消する.積極的な授業参加や成績不振者の学力補充レポートの提出があった場合は加点評価とし,課題レポートの未提出・提出遅れ,講義中の他の学生への迷惑行為(私語など)が認められた場合は減点評価とする.
注意点:
関連科目
数学,物理,基礎工学実験,電気工学実験,電子制御工学実験Ⅰ〜Ⅲ,
交流理論I・II,電磁気学I・II,電子工学,電子回路
学習指針
専門用語や解析手法については暗記に頼らず,「なぜこうなるのか?」の意識をもって内容の理解に努めること.学習内容の定着のため,問題演習に積極的に取り組むこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 電気回路とオームの法則 オームの法則,電圧・電流・抵抗の関係が理解できる
2週 抵抗の直列接続と並列接続 抵抗の直列接続,並列接続の回路機能が理解できる
3週 直流回路の計算 直流回路の計算法が理解できる
4週 ブリッジ回路 ブリッジ回路の機能と計算法が理解できる
5週 倍率器と分流器 倍率器と分流器の機能と計算法が理解できる
6週 キルヒホッフの法則 キルヒホッフの法則を理解し,その機能と計算法が理解できる
7週 枝路電流法・循環電流法 枝路電流法と循環電流法の機能と計算法が理解できる
8週 中間試験 授業内容を理解し,試験問題に対して正しく解答できる
4thQ
9週 Y-Δ変換 Y-Δ変換を用いた回路抵抗の計算法が理解できる
10週 重ね合せの理 重ねの理による回路計算法が理解できる
11週 鳳・テブナンの定理 鳳・テブナンの定理による回路計算法が理解できる
12週 単位電流法と対称電気回路 回路計算に使える便利な2種類の計算法が理解できる
13週 電流の熱作用と電力 抵抗の電流による発熱作用,エネルギーが理解できる
14週 電気抵抗と抵抗の温度による変化 導電率や温度変化による抵抗値の変化が理解できる
15週 期末試験 授業内容を理解し,試験問題に対して正しく解答できる
16週 試験返却・解答 試験問題を見直し,理解が不十分な点を解消する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路電荷と電流、電圧を説明できる。3
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。3
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。3
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。3
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。3
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。3
重ねの理を用いて、回路の計算ができる。3
網目電流法を用いて回路の計算ができる。3
節点電位法を用いて回路の計算ができる。3
テブナンの定理を回路の計算に用いることができる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他小テスト各種課題・講義ノート作成合計
総合評価割合70000001515100
基礎的能力000000000
専門的能力70000001515100
分野横断的能力000000000