電子制御工学総合演習Ⅰ

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 電子制御工学総合演習Ⅰ
科目番号 0078 科目区分 専門 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 主に演習問題を配布する
担当教員 矢野 順彦

到達目標

1.基本的な電気系(電気回路,電磁気学,電子回路)の問題について各種計算ができる.
2.応用的な電気系(電気回路,電磁気学,電子回路)の問題にについて各種計算ができる.
3.グループ学習により,各種の応用的な電気系の問題について各種計算ができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電気回路に関する問題を正しく解くことができる.電気回路の基礎的な問題を解くことができる.電気回路に関する事項を正しく理解できない.
評価項目2電磁気学に関する問題を正しく解くことができる.電磁気学の基礎的な問題を解くことができる.電磁気学に関する事項を正しく理解できない.
評価項目3電子回路に関する問題を正しく解くことができる.電子回路の基礎的な問題を解くことができる.電子回路に関する事項を正しく理解できない.
評価項目4難易度の高い電気工学に関する問題を正しく解くことができる.難易度の高い電気工学に関する問題に対して積極的に取り組むことができる.難易度の高い電気工学に関する問題に対しての取組みが消極的である.
評価項目5電気工学の演習に対して,グループ学習でリーダーシップを発揮できる.電気工学の演習に対して,少人数のグループ学習を遂行できる.電気工学の演習に対して,少人数のグループ学習で消極的な姿勢である.

学科の到達目標項目との関係

準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (2) 説明 閉じる
JABEE基準 (d-2a) 説明 閉じる
JABEE基準 (d-2b) 説明 閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 D-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
各種電気系資格試験(電験,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の問題を題材にして,一部グループ学習を取り入れながら問題演習を行い,それぞれの解法について解説する.
授業の進め方・方法:
座学による演習が中心であるが必要に応じて講義を行う.項目ごとに演習問題に取り組み,各自の理解度を確認する.積極的な授業参加や成績不振者の学力補充レポートの提出があった場合は加点評価とし,課題レポートの未提出・提出遅れ,演習中の他の学生への迷惑行為(私語など)が認められた場合は減点評価とする.
注意点:
関連科目:(旧カリキュラムにおける)電気回路,交流理論I・II,電磁気学I・II,電子工学,電子回路,応用電気工学.
学習指針:数学的取り扱いが中心となるため,各自の経験や身近な体験を通じて説明できるまで理解することが重要である.
自己学習:到達目標を達成するためには,授業以外にも教科書の例題や演習問題を解き理解を深める必要がある.関連する図書も参考にして自学・自習をすること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 明示された本科目の目的・到達目標,その目標を達成するための授業の進め方を理解できる.
2週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
3週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
4週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
5週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
6週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
7週 電気工学基本演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「基本的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
8週 前期中間試験 これまでの演習内容を理解し,試験問題に対して正しく解答することができる.
2ndQ
9週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
10週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
11週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
12週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
13週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
14週 電気工学応用演習 各種電気系資格試験(電検,電気主任技術者等)の理論系や大学編入試験の電気系の「応用的な」問題を題材にして,多くの問題演習を行い,それぞれの解法を理解できる.
15週 まとめ これまで演習してきた問題から,間違いやすい点・注意すべき点等を再確認できる.
16週 前期末試験 これまでの演習内容を理解し,試験問題に対して正しく解答することができる.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験小テストレポート課題欠課・遅刻・発言の回数合計
総合評価割合55201015100
基礎的能力00000
専門的能力55201015100
分野横断的能力00000