工業外国語Ⅱ

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 工業外国語Ⅱ
科目番号 0040 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質化学工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリントを用いる
担当教員 林 啓太

到達目標

学年末試験:科学論文の読解、内容の要約、および論文で多用される英文の記述

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

準学士課程(本科1〜5年)学習教育目標 (2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
科学論文の構成について学ぶ。概要をつかむための読解法および正確な翻訳法を段階的に学ぶ。科学論文などで多用される種々の英語表現を学び、英作文を行う。
授業の進め方・方法:
4年生で学んだ化学英語表現を基礎に、実践的な科学論文の読み方を身につけるとともに、技術者、科学者として必要とされる英語表現を習得する。
注意点:
関連科目
英語、専門科目全般
学習指針
当該科目は、学生の自発的な取組が特に重要であり、努力が必要である。
自己学習
適宜レポート課題を出題する。また自主的に英語論文にふれることを日常から行うこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 本授業における学習の意義や内容、評価の方法
2週 論文の構成 科学論文の一般的な構成について学ぶ。
3週 論文の概要読解 科学論文の全体的な概要をつかむための読解法について学ぶ。
4週 論文の要約 科学論文の内容を簡潔に要約する方法について学ぶ。
5週 論文読解(Introduction) 科学論文における緒言(Introduction)の読み取り方について学ぶ。
6週 英作文(Introduction) 緒言(Introduction)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
7週 論文読解(Method) 科学論文における実験方法(Method)の読み取り方について学ぶ。
8週 英作文(Method) 実験方法(Method)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
4thQ
9週 論文読解(Results and Discussion 1) 科学論文における結果と考察(Results and Discussion)の読み取り方について学ぶ。
10週 論文読解(Results and Discussion 2) 科学論文における結果と考察(Results and Discussion)の読み取り方について学ぶ。
11週 英作文(Results and Discussion 1) 結果と考察(Results and Discussion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
12週 英作文(Results and Discussion 2) 結果と考察(Results and Discussion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
13週 論文読解(Conclusion) 科学論文における結論(Conclusion)の読み取り方について学ぶ。
14週 英作文(Conclusion) 結論(Conclusion)において多用される英語表現を学び、実際の文章作成方法について学ぶ。
15週 学年末試験 授業内容を理解し,試験問題に対して正しく解答することができる。
16週 試験返却・解答 試験問題を見直し,理解が不十分な点を解消する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解世界の歴史、交通・通信の発達から生じる地域間の経済、文化、政治、社会問題を理解し、技術者として、それぞれの国や地域の持続的発展を視野においた、経済的、社会的、環境的な進歩に貢献する資質を持ち、将来技術者の役割、責任と行動について考えることができる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他課題合計
総合評価割合500000050100
基礎的能力25000002550
専門的能力25000002550
分野横断的能力00000000