システムデザイン演習

科目基礎情報

学校 奈良工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 システムデザイン演習
科目番号 0016 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 システム創成工学専攻(電気電子システムコース) 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 6
教科書/教材 特に指定しない
担当教員 福岡 寛,飯田 賢一,山口 智浩,永井 歩美

到達目標

1. 与えられた課題の解決や実験目的の達成に必要となる資料収集や設計製作計画の立案と実行・分析および実験報告を通して、問題解決に必要なエンジニアリングデザインの手法を理解する。
2. グループで協力して取り組み、期限内に計画的に課題を進める方法を理解する。
3. 実験報告書ならびに発表を通して、効果的なプレゼンテーションの方法を理解する

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自力で各仕様書の作成ができる。アドバイスがあれば各仕様書の作成ができる。各仕様書の作成ができない。
評価項目2自力で各仕様書に対する適切なレビューができる。各仕様書に対するレビューができる。各仕様書に対するレビューができない。
評価項目3自力で計画通り計画を進めることができる。アドバイスがあれば計画通り計画を進めることができる。計画通り計画を進めることができない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE基準 (d-2a) 説明 閉じる
JABEE基準 (e) 説明 閉じる
JABEE基準 (f) 説明 閉じる
JABEE基準 (g) 説明 閉じる
JABEE基準 (h) 説明 閉じる
JABEE基準 (i) 説明 閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 C-1 説明 閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 D-1 説明 閉じる
システム創成工学教育プログラム学習・教育目標 D-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
これまでの講義や実験で培われた基礎知識を活かして、課題や問題を解決し、デザインする能力を育成する。ここで言うデザイン能力とは、構想力、問題設定力、種々の学問や技術を総合し応用する能力、創造力、制約条件下で解を見出す能力などのことである。また、自主的、継続的に学習する能力を身に付ける。さらに、最終成果を発表することにより、日本語による表現能力を育成することを目的とする。
授業の進め方・方法:
携帯情報端末を使った制御装置システムの構築を課題にした問題解決型の学習(PBL:Problem Based Learning)を行う。課題に対して、仕様書の作製、システム設計、要素設計を行い、グループにより電子情報システムの構築に取り組む。デザインレビューなども適宜行い、システム開発の流れについて体験的に学習することで,エンジニアリングデザイン能力の育成を行う。システムは,アンドロイド端末、無線LAN機能を搭載した通信モジュール、モーターおよび筐体を基本構成としている。アンドロイド端末のソフトウェア開発、通信、モータ制御回路設計製作、筐体設計製作などを分担して行う。
注意点:
関連科目  全ての科目で学んだことを発揮して課題に取り組んで欲しい。
学習指針  指導書・参考資料をもとにして、各自(各班)で実験計画を立て、
        積極的に取り組むこと。
自己学習  演習時の問題解決方法の調査や資料収集は自己学習として行う。

学修単位の履修上の注意

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 演習スケジュールと課題の概要説明
2週 テーマ決め 課題テーマのプレゼンテーションと内容検討、班決め
3週 仕様書の作成 要求仕様書・技術仕様書の作成
4週 仕様書の作成 要求仕様書・技術仕様書の作成
5週 デザインレビュー 仕様書に関するレビュー
6週 システム設計 各担当に分かれて設計開発を行う
7週 試作システム構築 試作システムを構築する
8週 試作レビュー 試作品に対するレビューを行う
4thQ
9週 システム設計 レビュー結果を受けての設計変更等
10週 システムテスト システムテストを行う
11週 テストレビュー テスト仕様、テスト結果のレビュー
12週 システム調整 レビュー結果を受けての設計変更等
13週 システム調整 レビュー結果を受けての設計変更等
14週 資料作製 発表会の資料の作成
15週 プレゼンテーション 成果物のプレゼンテーション
16週 全体総括 取り組み全体の総括を行う

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合045150040100
基礎的能力0155001030
専門的能力0155001535
分野横断的能力0155001535