材料学

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 材料学
科目番号 0011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 知能機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:材料学:久保井,樫原,コロナ社 参考書:金属:アグネ技術センター 、よくわかる工業材料:鈴木ら,オーム社、機械材料学:日本機械学会,丸善
担当教員 樫原 恵蔵

到達目標

(1)耐熱金属材料および特殊機能材料の性質と用途が説明できる。
(2)高分子材料の分類と性質が説明できる。
(3)セラミックスおよび複合材料の分類、製造法および性質が説明できる。
(4)材料の設計に関する留意点および材料の環境に与える影響が説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
耐熱金属材料および特殊機能材料の性質と用途耐熱金属材料および特殊機能材料の性質と用途を正しく説明できる耐熱金属材料および特殊機能材料の性質と用途をほぼ正しく説明できる耐熱金属材料および特殊機能材料の性質と用途をあまり説明できない。
高分子材料の分類と性質高分子材料の分類と性質を正しく説明できる。高分子材料の分類と性質をほぼ正しく説明できる。高分子材料の分類と性質をあまり説明できない。
セラミックスおよび複合材料の分類、製造法および性質セラミックスおよび複合材料の分類、製造法および性質を正しく説明できる。セラミックスおよび複合材料の分類、製造法および性質をほぼ正しく説明できる。材料の分類、製造法および性質をあまり正しく説明できない。
材料の設計に関する留意点および材料の環境に与える影響材料の設計に関する留意点および材料の環境に与える影響を正しく説明できる。材料の設計に関する留意点および材料の環境に与える影響をほぼ正しく説明できる。材料の設計に関する留意点および材料の環境に与える影響をあまり正しく説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機能性金属材料および非金属材料の基本的な性質を理解し、機械設計において適切に使用できるようにする。材料の設計および環境負荷の基礎を学習する。
授業の進め方・方法:
教科書に加え、他の資料を記載した授業プリントをもとに授業を進める。
注意点:
毎回、授業プリントの提出を求める。理由無き欠席に対して授業プリントの再配布は行わないので注意すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 酸化 金属の酸化の仕方が説明できること。
2週 クリープ現象(強度および伸びに及ぼす温度の影響)、拡散(拡散速度) クリープ現象および拡散について説明でき、クリープ強度や拡散速度の問題を解くことができること。
3週 易融金属、磁性金属材料、形状記憶合金の性質と用途 易融金属、磁性金属材料、形状記憶合金の性質と用途が説明できること。
4週 アモルファス合金の性質と用途 アモルファス合金の性質と用途が説明できること。
5週 プラスティックの性質と用途 プラスティックの性質と用途が説明できること。
6週 エラストマーの性質と用途 エラストマーの性質と用途が説明できること。
7週 接着剤の性質と用途 接着剤の性質と用途が説明できること。
8週 セラミックスの性質と用途 セラミックスの性質と用途が説明できること。
2ndQ
9週 耐熱ガラスの性質と用途 耐熱ガラスの性質と用途が説明できること。
10週 光ファイバーの性質と用途 光ファイバーの性質と用途が説明できること。
11週 耐火物の性質と用途 耐火物の性質と用途が説明できること。
12週 プラスティック基複合材料の性質と用途 プラスティック基複合材料の性質と用途が説明できること。
13週 金属基複合材料、セラミックス基複合材料の性質と用途 金属基複合材料、セラミックス基複合材料の性質と用途が説明できること。
14週 機械設計と材料技術 機械設計と材料技術が説明できること。
15週 環境と材料 環境と材料が説明できること。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験授業プリント合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力7030100
分野横断的能力000