卒業研究

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 卒業研究
科目番号 0015 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 10
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 10
教科書/教材 テーマごとの参考文献(英語論文を含む)
担当教員 村田 充利 ,謝 孟春 ,山吹 巧一,山口 利幸,岡本 和也,竹下 慎二 ,直井 弘之 ,森 徹,岩﨑 宣生,岡部 弘佑

到達目標

(1)卒業研究を妥当性のある手法を用いて計画的に遂行し、結果を整理・分析できる。
(2)卒業研究の内容を情報機器等を活用して整理し、口頭発表・討論を行うことができる。
(3)卒業論文を論理的にまとめることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
研究への取り組み(1)研究課題の意義を理解している。 (2)研究に関連する技術・知識を吸収する姿勢が見られる。 (3)研究の遂行が計画的であり、かつ妥当性がある。 (4)十分な実験・シミュレーション等の結果を取得している。 (5)データ整理・解析を行い、グラフ化等の処理を行うことができる。 (6)得られた結果を理解し、残された課題等を把握している。 (7)卒研中間発表会の事前準備をきちんと行っている。 (8)卒業研究に相応な時間を費やし、熱心に取り組んでいる。(1)研究課題の意義を理解している。 (2)研究に関連する技術・知識を吸収する姿勢が見られる。 (3)一定の実験・シミュレーション等の結果を取得している。 (5)データ整理・解析を行い、グラフ化等の処理を行うことができる。 (6)得られた結果を理解できる。 (7)卒研中間発表会の事前準備を行っている。 (8)卒業研究に相応な時間を費やし、取り組んでいる。研究の意義を理解してない。実験・シミュレーション等の結果が得られていない。卒研中間発表会を参加しない。
研究発表(1)予稿が適切に書かれている。 (2)パワーポイント原稿が聞き手にわかるように用意されている。 (3)発表の態度が堂々としており、聞き手に理解させようとする努力が感じられる。 (4)質問の意味を正確に把握して、的確な答えをスムーズに話すことができる。 (5)他の研究発表に対して有益な質問をすることができる。(1)予稿が適切に書かれている。 (2)パワーポイント原稿が用意されている。 (3)発表の態度が聞き手に理解させようとする努力が感じられる。 (4)質問の意味を正確に把握して、的確な答えを話すことができる(1)予稿が適切に書かれていない。 (2)パワーポイント原稿が用意されていない。 (3)発表の態度が聞き手に理解させようとする努力が感じられない。 (4)質問の意味を正確に把握できなく、的確な答えを話すことができない
卒業論文(1)研究課題の意義を説明できている。 (2)研究の目的を明確にしている。 (3)研究の実験方法や解析方法が明確であり、かつ妥当性がある。 (4)十分な実験・シミュレーション等の結果をグラフ・写真等により示している。 (5)得られた結果に対して解析や検討を行っている。 (6)結論を目的に関連付けて明示し、残された課題等も示している。 (7)新規性・有益性・創造性などが認められる。 (8)英文要旨が適切に表現されている。(1)研究課題の意義を説明できている。 (2)研究の目的を明確にしている。 (3)研究の実験方法や解析方法が明確であり、かつ妥当性がある。 (4)一定の実験・シミュレーション等の結果をグラフ・写真等により示している。 (5)得られた結果に対して解析や検討を行っている。 (6)結論を目的に関連付けて明示し、残された課題等も示している。 (7)英文要旨が書ける。 (1)研究課題の意義を説明できない。 (2)研究の目的を明確にしていない。 (3)研究の実験方法や解析方法が明確でない。 (4)実験・シミュレーション等の結果をグラフ・写真等により示していない。 (5)得られた結果に対して解析や検討を行っていない。 (6)結論を目的に関連付けて明示し、残された課題等も示していない。 (7)英文要旨が書けない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
卒業研究は担当教員の指導の元で1人または小グループにより実施する。4年生までに学んだ基礎知識を活用するとともに研究遂行に必要な知識を積極的に自己学習し具体的なテーマに取り組む。課題の設定、解決のためのアイデアの吟味やアプローチの手法の決定、実験やシミュレーション等の計画・実施、結果の整理と検討、口頭発表(質疑によるコミュニケーションを含む)、卒業研究論文の作成を行う。
授業の進め方・方法:
各研究室に複数学生が配属され、指導教員の下で取り組む
注意点:
丁寧な指導ができるよう、各研究室の配属する学生数のバランスを配慮する
一部のテーマで和歌山県に関連する諸問題を取り扱う【COC】

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション,研究室配属 割り当てられた卒業研究の内容を説明できる
2週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
3週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
4週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
5週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
6週 第1回中間発表会 口頭での発表を行うことができる
7週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
8週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
2ndQ
9週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
10週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
11週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
12週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
13週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
14週 第2回目中間発表会 ポスターを用いた発表を行うことができる
15週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
16週
後期
3rdQ
1週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
2週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
3週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
4週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
5週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
6週 第3回中間発表 ポスターを用いて発表することができる
7週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
8週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
4thQ
9週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
10週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
11週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
12週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
13週 各テーマ毎に卒業研究を遂行 各テーマ毎に卒業研究を遂行できる
14週 卒業研究最終発表会 口頭での発表を行うことができる
15週 卒業論文提出 期限までに卒業論文を執筆することができる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

取組発表論文合計
総合評価割合502030100
基礎的能力0000
専門的能力0000
分野横断的能力502030100