自動制御

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 自動制御
科目番号 0016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「新ユニバーシティ システムと制御」,早川義一,オーム社
担当教員 岡部 弘佑

到達目標

1. 自動制御の体系を、実際の事象に関連付けて理解する。
2. 制御の内容や特性を表現する図、グラフ、数式の意味を理解し、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
システムの表現ナイキスト線図が描けるボード線図が描ける伝達関数が導出できない
安定判別ナイキストの安定判別法を理解しているラウスの安定判別法を理解できるシステムの安定判別ができない
制御系設計伝達関数を用いた制御系設計ができる極配置法を用いた制御系設計ができる制御系設計ができない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
自動化、省力化の基本技術である自動制御について学習する。フィードバック制御等の古典自動制御論を中心として解説し、現代制御論についても触れる。
授業の進め方・方法:
黒板を用いて座学形式で講義を進める.各講義終了後に理解度を深めるために課題を課す.
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 動的システムと状態方程式 制御対象のモデルから状態方程式を導出できる
2週 動的システムと伝達関数 制御対象のモデルから伝達関数とブロック線図を求められる
3週 ボード線図 伝達関数からボード線図を描ける
4週 ベクトル線図 伝達関数からベクトル線図を描ける
5週 FB制御系とブロック線図 FB制御系のブロック線図を描け,その利点を述べられる
6週 ラウス・フルビッツの安定判別法 ラウスの安定判別法を用いた安定判別ができる
7週 ナイキストの安定判別法 ナイキストの安定判別法を用いた安定判別ができる
8週 FB制御系の過渡特性と定常特性 FB制御系の定常偏差を導出でき,過渡応答波形を描ける
2ndQ
9週 制御対象の同定 最小二乗法によるパラメータ同定手法を説明できる
10週 伝達関数を用いた制御系設計 伝達関数を用いた制御系設計ができる
11週 極配置法を用いた制御系設計 極配置法を用いた制御系設計ができる
12週 制御系の解析とシステム構造1 状態方程式から可制御性、可観測性を求められる
13週 制御系の解析とシステム構造2 状態方程式から安定性を求められる
14週 極配置とオブザーバ 状態方程式からオブサーバを構築できる
15週 総復習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート合計
総合評価割合5050100
基礎的能力305080
応用的能力20020