システム設計

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 システム設計
科目番号 0021 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 「最新情報システムの開発」,伏見 正則著,実教出版
担当教員 謝 孟春

到達目標

(1)システム開発の基本的な流れを理解し、説明ができる。
(2)簡単なシステム開発の基本計画書の作成方法を説明できる。
(3)システム設計とテストの技法を説明できる。
(4)簡単なシステム設計・テストを実装できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1全体の開発流れを理解し、各工程の作業・手順を把握する各工程の作業内容・手順を理解できる各工程の作業内容・手順を理解できない
評価項目2グループでオリジナルシステムの開発ができる既存のシステムを参考しながら、簡単な情報システムの開発ができる簡単な情報システムの開発が完成できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
情報システムの分析・設計・開発に関わる技法、プログラムモジュールの設計技法及びソフトウェアのテストの技法などの講義を通じてソフトウェアシステムの開発工程全体について学習する。また、演習によりシステム開発の基礎的な実践技術を取得する。
授業の進め方・方法:
前半ではアクティブランニングを中心として講義を行い、課題演習も適宜実施する。後半では、3~6人のグループに分けて、情報システムの開発を取り組む。
注意点:
前半では、事前学習:教科書の予定範囲を学習し、内容を纏める。授業では、各グループで学習した内容を発表し、質疑討論を行う。事後学習:他のグループの内容を復習し、理解を確認すること。後半では、システム開発の作業を開発スケジュールに従い内容を確認すること

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション・情報システムの概要 授業の内容を理解し、情報システムの概要が説明できる
2週 基本計画・外部設計 基本計画・外部設計の手法が説明できる
3週 内部設計 内部設計の手順、機能分割ができる
4週 プログラム設計・プログラミング プログラム設計・プログラミング工程を説明できる
5週 単体テスト・ソフトウェアテスト 単体テスト・ソフトウェアテストの工程を説明できる
6週 復習とテスト 情報システム開発に関する問題を回答できる
7週 システム基本計画書の作成 システム基本計画書の作成ができる
8週 基本計画 基本計画を作成できる
2ndQ
9週 外部設計 開発するシステムの外部設計ができる
10週 内部設計 開発するシステムの内部設計ができる
11週 プログラム設計 開発するシステムのプログラムができる
12週 プログラミング 開発するシステムをプログラミングができる
13週 プログラミング 開発するシステムをプログラミングができる
14週 テスト 開発したシステムをテストできる
15週 課題の成果発表 開発したシステムを成果発表できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験演習課題総合課題合計
総合評価割合501040100
配点501040100