マイクロコンピュータ

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 マイクロコンピュータ
科目番号 0034 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料
担当教員 中嶋 崇喜

到達目標

1.ワンチップマイコンにより簡単な制御プログラムをC言語で組めることができる。
2.与えられた仕様に基づいてマイクロコンピュータを制御できる。
本講義を学ぶことで、組込み機器の開発などの仕事に役立てることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1LEDのアナログ制御ができるLEDの点灯/消灯の制御ができるLEDの点灯/消灯の制御ができない
評価項目2シリアル通信によりセンサー状態やキーボード入力の値をシリアル通信を用いて送受信できるマイコンとパソコンをシリアル通信ができるマイコンとパソコンをシリアル通信ができない
評価項目3液晶ディスプレイに文字・英数字等任意に表示できる液晶ディスプレイに文字・英数字等表示できる液晶ディスプレイに文字・英数字等表示できない

学科の到達目標項目との関係

C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
マイクロコンピュータは、電子レンジや電気炊飯器、全自動洗濯機など、さまざまな機器の制御用コンピュータとして使用されている。この授業では、マイクロコンピュータを搭載した教材を用いて演習により、マイクロコンピュータによる制御について学習する。この科目は企業で写真処理機のプリンター、プロセッサーの設計を担当していた教員が、その経験を活かし、電子回路の最新設計手法等について講義形式と演習を通じた授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
演習を中心としてサンプル問題を解説する。
注意点:
C言語を理解しておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ハードウェアの基礎知識 マイコンボードの回路の理解ができる
2週 LEDの制御1 LEDを個々に制御できる
3週 LEDの制御2 LEDを複数個制御できる
4週 LEDの制御3 7セグメントLEDを制御できる
5週 LEDの制御4 LED、7セグメントLEDを任意に制御できる
6週 7セグメントLED制御1 7セグメントLEDを任意に制御できる
7週 7セグメントLED制御2 LED、7セグメントLEDを任意に制御できる
8週 中間試験期間 中間試験期間
4thQ
9週 シリアル通信1 マイコンとパソコンをシリアル通信により通信できる
10週 シリアル通信2 マイコンとパソコンのシリアル通信によりマイコンの状態をモニターできる
11週 液晶ディスプレイの制御1 液晶ディスプレイに文字・英数字を表示できる
12週 液晶ディスプレイの制御2 液晶ディスプレイに小数を表示できる
13週 総合課題1 これまで講義した内容についての課題について、プログラムを作成することができる
14週 総合演習2 これまで講義した内容についての課題について、プログラムを作成することができる
15週 期末試験期間 期末試験期間
16週 総合演習3 これまで講義した内容についての課題について、プログラムを作成することができる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野計算機工学ハードウェア記述言語など標準的な手法を用いてハードウェアの設計、検証を行うことができる。4後2
要求仕様に従って、標準的なプログラマブルデバイスやマイコンを用いたシステムを構成することができる。4後10

評価割合

演習課題自宅学習課題合計
総合評価割合5050100
配点5050100