電子回路Ⅰ

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電子回路Ⅰ
科目番号 0046 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 [教科書]伊原充博「ディジタル回路」コロナ社
担当教員 岡本 和也

到達目標

組み合わせ回路やFlip flopの動作を知り、簡単な組み合わせ論理回路が書ける。
加算器、カウンタの基本的な論理回路を構成する方法がわかる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1組合せ回路を用いた応用的な論理回路の設計ができる組合せ回路を用いた基本的な論理回路の設計ができる組合せ回路を用いた論理回路の設計ができない
評価項目2フリップフロップを用いた応用的な論理回路の設計ができるフリップフロップを用いた基本的な論理回路の設計ができるフリップフロップを用いた論理回路の設計ができない
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
AND,OR,NOT等の基本論理素子を組み合わせた論理回路の作り方について述べる。また、加算器、
カウンタ、メモリ等の動作や構成方法を述べる。
授業の進め方・方法:
講義を中心として演習問題や課題を適宜実施する
注意点:
事前学習:教科書の予定範囲を読み内容について確認しておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション、ブール代数、真理値表 ブール代数の定理が理解でき、真理値表から論理式変換かんできる
2週 カルノー図を用いた論理式の簡単化 論理式の簡単化ができる
3週 複雑な論理式の簡単化、論理回路 組み合わせ禁止などを含む複雑な論理を簡単化でき、論理回路で設計できる
4週 組み合わせ回路 エンコーダ、デコーダ、データセレクタ、比較回路、パリティチェック回路が理解できる
5週 2進演算回路 半加算、全加算回路が理解できる
6週 RSフリップフロップ、JKフリップフロップ RSフリップフロップ、JKフリップフロップが理解できる
7週 フリップフロップの応用 Dフリップフロップ、Tフリップフロップが理解できる
8週 非同期式カウンタ 非同期式カウンタの理解ができる
4thQ
9週 同期式カウンタ 同期式カウンタ、10進カウンタの理解ができる
10週 カウンタの設計 n進同期式カウンタの設計ができる
11週 デジタル回路の応用 離散化を用いたディジタル・アナログ変換について理解ができる
12週 メモリセル構造1 ROMのメモリセル構造について理解できる
13週 メモリセル構造2 RAMのメモリセル構造について理解できる
14週 総復習
15週 期末試験 期末試験
16週 期末試験の返却と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野計算機工学整数・小数をコンピュータのメモリ上でディジタル表現する方法を説明できる。4
基数が異なる数の間で相互に変換できる。4
整数を2進数、10進数、16進数で表現できる。4
小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。4
基本的な論理演算を行うことができる。4
基本的な論理演算を組合わせて、論理関数を論理式として表現できる。4
論理式の簡単化の概念を説明できる。4
簡単化の手法を用いて、与えられた論理関数を簡単化することができる。4
論理ゲートを用いて論理式を組合せ論理回路として表現することができる。4
与えられた組合せ論理回路の機能を説明することができる。4
組合せ論理回路を設計することができる。4
フリップフロップなどの順序回路の基本素子について、その動作と特性を説明することができる。4
レジスタやカウンタなどの基本的な順序回路の動作について説明できる。4
与えられた順序回路の機能を説明することができる。4
順序回路を設計することができる。4
情報数学・情報理論ブール代数に関する基本的な概念を説明できる。4
論理代数と述語論理に関する基本的な概念を説明できる。4
離散数学に関する知識をアルゴリズムの設計、解析に利用することができる。4

評価割合

定期試験課題合計
総合評価割合703000100
配点703000100