回路網理論

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 回路網理論
科目番号 0064 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 基礎からの交流理論,小郷寛他,電気学会
担当教員 岡部 弘佑

到達目標

本講義は電気系専門科目の主たる柱の一つである電気回路系科目において、本学開講科目の中では最上位に位置するものである。様々な種類・スケールの電気回路の設計・開発、解析、運用の携わる職種に有用な知識となる。設定している到達目標は以下の通り、
(1)様々な回路の過渡応答を微分方程式やラプラス変換を用いて解析できる。(C-1)
(2)4端子回路網の基本を理解し、回路設計ができる。(C-1)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
過渡応答微分方程式やラプラス変換を用いて解析できる微分方程式やラプラス変換を用いて基本的な計算ができる微分方程式やラプラス変換を用いて経産できない
4端子回路網回路設計ができ、設計仕様を満たすことを検証できる。回路設計ができるが、設計仕様の検証ができない。回路設計ができない。

学科の到達目標項目との関係

C-1 説明 閉じる
JABEE C-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この科目は、3年生までに学習した電気回路論を基礎として、過渡現象、4端子回路網について、講義と演習形式で授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
講義計画に沿って授業を行い、授業内容に対応した演習課題を自宅学習として実施する。
注意点:
事前学習:受講前に教科書の授業範囲を事前に読んでおくこと
事後学習:毎授業後に授業に関する演習課題を出すので、自分で解いて、次回授業時に提出すること
成績評価の際は、試験の得点未満の評価はつけない。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション:学習目標・授業・評価方法等の説明,
定係数線形微分方程式の基礎
基本的な定係数線形微分方程式を解くことができる。
2週 RL直流直列回路の過渡現象 RL直流直列回路の応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。
3週 RC直流直列回路の過渡現象 RC直流直列回路の応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。
4週 交流電源の過渡現象 交流電源を用いた過渡現象を解析できる。
5週 RLC直流直列回路の過渡現象解析 RLC直流直列回路等の複エネルギー回路の応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。
6週 複雑な回路 複雑な電気回路の解析ができる。
7週 ラプラス変換法による回路解析 ラプラス変換法による電気回路の解析ができる。
8週 中間テスト
2ndQ
9週 テスト返却と解説
10週 四端子回路網の基本公式 4端子回路網の代表的な回路の各種パラメータを計算できる。
11週 四端子網の接続 2個の四端子回路網について縦続接続、並列接続、直列接続の計算ができる。
12週 等価回路 等価回路変換及びT形抵抗減衰器やπ形抵抗減衰器の設計ができる。
13週 対象四端子網と二等分定理 対象四端子網と二等分定理について説明できる。
14週 フィルタ 定K形フィルタの設計ができる。
15週 期末試験
16週 テスト返却と解説,学習のまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路RL直列回路やRC直列回路等の単エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。4前2
RLC直列回路等の複エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。4前3

評価割合

中間試験期末試験演習合計
総合評価割合353530100
基礎的能力003030
専門的能力3535070