化学Ⅰ

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 化学Ⅰ
科目番号 0007 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 環境都市工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 教科書:化学基礎、化学 東京書籍 問題集:ニュ-グロ-バル化学基礎+化学 東京書籍、フォローアップドリル(数研出版)
担当教員 岩本 仁志

到達目標

1.基本的な化学用語の意味および原理・法則が理解できること。
2.物質量の意味を理解し、具体的な物質の物質量を計算できること。
3.化学反応式を理解し、反応式および熱化学方程式が書けること。
4.物質の変化についての概念や法則を理解し、具体的な変化について計算できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
用語と法則基本的な化学用語の意味および原理・法則が理解できる基本的な化学用語の意味および原理・法則がおおむね理解できる基本的な化学用語の意味および原理・法則が理解できない
物質量物質量の意味を理解し、具体的な物質の物質量を計算できる物質量の意味を理解し、具体的な物質の物質量をおおむね計算できる物質量の意味を理解し、具体的な物質の物質量を計算できない
反応式化学反応式を理解し、反応式および熱化学方程式が書ける化学反応式を理解し、反応式および熱化学方程式がおおむね書ける化学反応式を理解し、反応式および熱化学方程式が書けない
物質の変化物質の変化についての概念や法則を理解し、具体的な変化について計算できる物質の変化についての概念や法則を理解し、具体的な変化についておおむね計算できる物質の変化についての概念や法則を理解し、具体的な変化について計算できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
物質の構成、物質の状態および物質の変化(化学の三要素:性質・構造・反応)についての基本的概念や原理・法則について学習する。
授業の進め方・方法:
4回の定期試験(60%)、小テスト(20%)、課題(20%)
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 人間生活の中の化学とその役割
2週 物質の構成1:物質と構成粒子
3週 物質の構成2:化合物と物質の三態
4週 物質の構成3:原子の構造と化学結合1
5週 物質の構成3:原子の構造と化学結合2
6週 物質の変化1:物質量と化学反応式
7週 物質の変化2:化学反応式と量的関係1
8週 演習
2ndQ
9週 物質の変化2:化学反応式と量的関係
10週 物質の変化4:酸・塩基の定義
11週 物質の変化5:水素イオン濃度とpH
12週 物質の変化6:中和反応と塩
13週 物質の変化7:中和反応の量的関係(中和滴定)1
14週 物質の変化7:中和反応の量的関係(中和滴定)2
15週 演習
16週
後期
3rdQ
1週 物質の変化9:酸化と還元
2週 物質の変化10:酸化還元反応
3週 物質の変化11:酸化剤と還元剤
4週 物質の変化12:酸化還元反応の量的関係1
5週 物質の変化12:酸化還元反応の量的関係2
6週 物質の変化12:酸化還元反応の量的関係3
7週 物質の変化15:金属の酸化還元反
8週 演習
4thQ
9週 物質の変化16:電池1
10週 物質の変化16:電池2
11週 物質の変化18:電気分解1
12週 物質の変化18:電気分解2
13週 物質の変化20:電気分解の量的関係1
14週 物質の変化20:電気分解の量的関係2
15週 演習
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80500015100
基礎的能力5050001065
専門的能力200000525
分野横断的能力100000010