構造力学Ⅱ

科目基礎情報

学校 和歌山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 構造力学Ⅱ
科目番号 0013 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 構造工学:宮本 裕他著,技報堂出版
担当教員 三岩 敬孝

到達目標

1) 基本的な静定構造の断面力図,影響線を描くことができる.
2) 単純ばりについて,移動荷重による最大断面力を求めることができる.
3) 平面図形の断面一次モーメントと二次モーメントを求めることができる.
4) 断面力を受ける基本的な断面形状を持つ部材に生じる応力を求めることができる.
5)  単純ばり,片持ばりのたわみ・たわみ角を求めることができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
断面力・影響線静定構造の断面力図,影響線を描き応用することができる.簡単な静定構造の断面力図,影響線を描くことができる.静定構造の断面力図,影響線を描くことができない.
断面諸量平面図形の断面一次モーメントと二次モーメントを求め応用することができる.簡単な平面図形の断面一次モーメントと二次モーメントを求めることができる.平面図形の断面一次モーメントと二次モーメントを求めることができない.
応力断面力を受ける様々な断面形状の部材に生じる応力を求めることができる.断面力を受ける基本的な断面形状を持つ部材に生じる応力を求めることができる.断面力を受ける基本的な断面形状を持つ部材に生じる応力を求めることができない.
たわみ・たわみ角単純ばり,片持ばりのたわみ・たわみ角を求めることができ応用することができる.単純ばり,片持ばりのたわみ・たわみ角を求めることができる.単純ばり,片持ばりのたわみ・たわみ角を求めることができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
1)他の静定構造の断面力・影響線・最大断面力,2)断面力を受けるはりの内部に生じる応力,を求める方法について説明する.また,3)平面図形の幾何学的性質,4)はりの変形(たわみ)の求め方を説明する.
授業の進め方・方法:
講義を中心として例題による演習や小テストを適宜実施する.
注意点:
事前・事後学習:授業中の例題の説き方を十分理解し,構造力学演習と平行して実施する科目であるため,多くの問題について解答し理解が不十分な問題がないか確認しておくこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 断面力および断面力図Ⅰ:単純ばり 断面力および断面力図Ⅰ:単純ばりができる.
2週 断面力および断面力図Ⅱ:片持ばり 断面力および断面力図Ⅱ:片持ばりができる.
3週 断面力および断面力図Ⅲ:張出しばり 断面力および断面力図Ⅲ:張出しばりができる.
4週 断面力および断面力図Ⅳ:ゲルバーばり 断面力および断面力図Ⅳ:ゲルバーばりができる.
5週 影響線Ⅰ:単純ばり 影響線Ⅰ:単純ばりができる.
6週 影響線Ⅱ:片持ちばり,張出しばり 影響線Ⅱ:片持ちばり,張出しばりができる.
7週 影響線Ⅲ:ゲルバーばり 影響線Ⅲ:ゲルバーばりができる.
8週 影響線Ⅳ:間接荷重を受けるはり 影響線Ⅳ:間接荷重を受けるはりができる.
2ndQ
9週 最大断面力Ⅰ:移動荷重によるせん断力・曲げモーメント 最大断面力Ⅰ:移動荷重によるせん断力・曲げモーメントができる.
10週 最大断面力Ⅱ:移動荷重によるせん断力・曲げモーメント 最大断面力Ⅱ:移動荷重によるせん断力・曲げモーメントができる.
11週 絶対最大断面力:曲げモーメント・せん断力 絶対最大断面力:曲げモーメント・せん断力ができる.
12週 断面の諸量Ⅰ:断面一次モーメント 断面の諸量Ⅰ:断面一次モーメントができる.
13週 断面の諸量Ⅱ:断面一次モーメントと図心 断面の諸量Ⅱ:断面一次モーメントと図心ができる.
14週 断面の諸量Ⅲ:断面二次モーメント 断面の諸量Ⅲ:断面二次モーメントができる.
15週 断面の諸量Ⅳ:断面二次モーメントと断面相乗モーメント 断面の諸量Ⅳ:断面二次モーメントと断面相乗モーメントができる.
16週
後期
3rdQ
1週 断面の諸量Ⅴ:断面主軸,断面係数,断面二次半径 断面の諸量Ⅴ:断面主軸,断面係数,断面二次半径ができる.
2週 応力とひずみⅠ:応力-ひずみ図,フックの法則,弾性係数,ポアソン比 応力とひずみⅠ:応力-ひずみ図,フックの法則,弾性係数,ポアソン比ができる.
3週 応力とひずみⅡ:組み合わせ応力,温度応力 応力とひずみⅡ:組み合わせ応力,温度応力ができる.
4週 応力状態Ⅰ:はりの変形における基本仮定,はりの曲げ応力度 応力状態Ⅰ:はりの変形における基本仮定,はりの曲げ応力度ができる.
5週 応力状態Ⅱ:はりの曲げ応力度とせん断応力度 応力状態Ⅱ:はりの曲げ応力度とせん断応力度ができる.
6週 応力状態Ⅲ:はりのせん断応力度 応力状態Ⅲ:はりのせん断応力度ができる.
7週 応力状態Ⅳ:任意断面上の応力と主応力 応力状態Ⅳ:任意断面上の応力と主応力ができる.
8週 応力状態Ⅴ:モールの応力円 応力状態Ⅴ:モールの応力円ができる.
4thQ
9週 はりの設計 はりの設計ができる.
10週 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅰ:理論 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅰ:理論ができる.
11週 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅱ:直線ばりへの適用 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅱ:直線ばりへの適用ができる.
12週 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅲ:不静定構造物の解析法 弾性曲線の微分方程式によるたわみ・たわみ角Ⅲ:不静定構造物の解析法ができる.
13週 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅰ:理論 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅰ:理論ができる.
14週 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅱ:直線ばりへの適用 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅱ:直線ばりへの適用ができる.
15週 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅲ:直線ばりへの適用 弾性荷重法によるたわみ・たわみ角の解法Ⅲ:直線ばりへの適用ができる.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テスト合計
総合評価割合8020100
配点8020100