到達目標
CADソフトを使用して図面を作成するための基礎的な知識を学習し、実際に作図をすることができる.
なお本講義は,製図分野の業務遂行に関連するものである.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
図面の読み取り | 図面を読みとることができ活用することができる. | 図面を読みとることができる. | 図面を読みとることができない. |
CADによる作図 | CADを使って作図し活用することができる. | CADを使って作図することができる. | CADを使って作図することができない. |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
CADソフト Auto CADを使用して,基本的な操作方法を習得するとともに,建設技術者として基礎的な図面を理解し作図できる能力を養う.
授業の進め方・方法:
CADソフトの各種コマンドを使用法について実技の練習をする.また,課題図の作図にあたって,建設技術者として知っておかなければならない基礎的な図面の読み方について説明する.
注意点:
事前・事後学習:授業中に練習したコマンドを忘れないように復習し,しっかり身に付けておくことが大事であり,さらに効率よく作図するためにはどのようなコマンドを使えば良いか常に考えるように心がける.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
シラバスの説明およびCADソフトの紹介 |
CADソフトウェアの機能を説明できる。
|
2週 |
基本図形の描き方(線分,円,円弧,多角形など) |
基本図形の描き方(線分,円,円弧,多角形など)ができる.
|
3週 |
図形の編集(複写,移動,鏡像,回転,トリム,フィレットなど) |
図形の編集(複写,移動,鏡像,回転,トリム,フィレットなど)ができる.
|
4週 |
課題図の作図および印刷 |
課題図の作図および印刷ができる.
|
5週 |
作図テスト1 |
作図テスト1ができる.
|
6週 |
画層管理(画層の作成,線種変更など)・テンプレートの作成 |
画層管理(画層の作成,線種変更など)およびテンプレートを作成できる.
|
7週 |
寸法記入(寸法設定,文字設定など) |
寸法記入(寸法設定,文字設定など)ができる.
|
8週 |
課題図の作図 |
課題図の作図
|
4thQ |
9週 |
作図テスト2 |
作図テスト2ができる.
|
10週 |
課題図の作図 |
課題図の作図ができる.
|
11週 |
課題図の作図 |
課題図の作図ができる.
|
12週 |
課題図の作図 |
課題図の作図ができる.
|
13週 |
課題図の作図 |
課題図の作図ができる.
|
14週 |
作図テスト3 |
作図テスト3ができる.
|
15週 |
期末試験期間 |
|
16週 |
3D CADの演習 |
3D CADで簡単な作図ができる.
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 課題 | 試験または課題 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
配点 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |