到達目標
国際的視野を持った技術者をめざし、宗教・多民族社会など異文化を理解することができる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
宗教・異文化を理解する | 宗教・異文化を理解できる | 宗教・異文化を基本的に理解する | 宗教・異文化を理解できない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
インドネシアのさまざまな社会問題を、歴史的背景を重視しながら解説する
授業の進め方・方法:
プリント、視聴覚教材を用いて講義を行い、授業の途中で課題を与え、レポートを提出させる。
注意点:
日頃からインドネシアに関するニュースに関心を持つ
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
インドネシア概論 |
授業内容を理解できる
|
2週 |
インドネシア古代史と世界遺産 |
授業内容を理解できる
|
3週 |
ジャワ島の文化 |
授業内容を理解できる
|
4週 |
ヨーロッパ人の到来と蘭領東インド |
授業内容を理解できる
|
5週 |
インドネシアの宗教事情(1) |
授業内容を理解できる
|
6週 |
日本軍政期のインドネシア |
授業内容を理解できる
|
7週 |
インドネシアの宗教事情(2) |
授業内容を理解できる
|
8週 |
インドネシア共和国と日本 |
授業内容を理解できる
|
4thQ |
9週 |
バリ島の社会 |
授業内容を理解できる
|
10週 |
バリ島の文化 |
授業内容を理解できる
|
11週 |
バリ島と観光 |
授業内容を理解できる
|
12週 |
インドネシアのテレビと映画 |
授業内容を理解できる
|
13週 |
ジャカルタと中間層 |
授業内容を理解できる
|
14週 |
近年のインドネシアと日本 |
授業内容を理解できる
|
15週 |
試験返却・解説 |
授業内容を理解できる
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 30 | 100 |
配点 | 70 | 30 | 100 |