電子回路II

科目基礎情報

学校 米子工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電子回路II
科目番号 0086 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 アナログ電子回路-集積回路化時代の-, オーム社,藤井信生
担当教員 松岡 祐介

到達目標

(1) 演算増幅器の動作と基本・応用回路について理解できる
(2) 発振回路の基本原理を理解できる
(3) 電力増幅回路や集積回路の特徴・得失などの特性を理解できる
(4) 各種電子回路に対し方程式により回路特性などを計算することができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 演算増幅器の動作と基本・応用回路について理解、計算できる演算増幅器の動作と基本・応用回路についてある程度理解し、計算できる演算増幅器の動作と基本的な使用法について理解できない
評価項目2発振回路の基本原理を説明し計算できる発振回路の基本原理の理解と計算がある程度できる発振回路の基本原理を理解できない
評価項目3各種電力増幅回路や集積回路の特性・得失を説明・計算できる各種電力増幅回路や集積回路の特性・得失の理解と計算がある程度できる各種電力増幅回路や集積回路の特性・得失を理解できない
評価項目4各種電子回路に対し方程式により回路特性などを計算することができる各種電子回路に対し方程式により回路特性などを計算することがある程度できる各種電子回路に対し方程式により回路特性などを計算することができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-1 説明 閉じる
JABEE d1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
前半は4年の「電子回路I」で学習した知識を前提に演算増幅器の応用回路、発振回路について学ぶ。また現在ほとんどの電子回路が集積回路の形で供給されている。このことを基に後半は集積回路に用いられる基本の電子回路、電力増幅回路、演算増幅器を用いたフィルタ回路などについて学習する。
授業の進め方・方法:
教科書、配布プリントを用いて講義を中心に授業を行う。理解を深め応用力をつけるため、適時演習を行う。また、本科目は学修単位であるので、次のような自学自習を60時間以上行うこと。
・プリント・教科書を見て予習復習し、授業内容の理解を深める。
・課題演習を与えるので、必ず自分で解き期限までに提出する。
・授業で示した回路は一度、自ら解いてみる。
・定期試験前に復習を行う。
注意点:
質問は授業終了後、休憩時間等、オフィスアワーを設けず随時受け付ける。授業での到達目標が達成され電子回路に関する基本的な理論が理解できたかを評価する。成績は試験(70%)、演習問題(30%)の配分で評価する。原則として試験の再試は行わない。

電子デバイスI,II、電気回路I,II,III、電子回路Iなどで修得した回路解析手法と回路、素子に関する知識が必要となるので十分に復習しておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業のガイダンス、演算増幅器の特性
ガイダンスと授業方法、オペアンプの基本的特性に理解する。
2週 演算増幅器の基本回路,加算回路,減算回路 オペアンプを用いた反転増幅回路、非反転増幅回路、加算回路、減算回路について理解する。
3週 積分回路,微分回路 オペアンプを用いた積分回路、微分回路について理解する。
4週 対数変換回路,逆対数変換回路 オペアンプを用いた対数変換回路,逆対数変換回路について理解する。
5週 折れ線関数回路 オペアンプを用いた折れ線関数回路について理解する。
6週 発振回路の動作原理とRC発振回路 発振回路の動作原理とRC発振回路について理解する。
7週 練習問題、演習問題 今までの内容について理解できる。
8週 中間試験 今までの内容について理解できる。
2ndQ
9週 発振回路(LC発振回路) LC発振回路について理解する。
10週 発振回路(水晶発振回路) 水晶発振回路について理解する。
11週 集積用電子回路 トランジスタを用いたカレントミラー回路などについて理解する。
12週 集積用電子回路と電力増幅回路 差動増幅回路と電力増幅回路の動作、特性、得失などについて理解する。
13週 フィルタ回路 オペアンプを用いたフィルタ回路の特性について理解する。
14週 練習問題、演習問題 今までの内容について理解できる。
15週 期末試験 今までの内容について理解できる。
16週 授業のまとめ 今までの内容について理解できる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電子回路ダイオードの特徴を説明できる。3前5,前6,前13,前14
バイポーラトランジスタの特徴と等価回路を説明できる。3前5,前10,前11,前13,前14,前15
FETの特徴と等価回路を説明できる。3前10,前14
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。3前2,前12,前13,前14
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。3前11,前13,前14
演算増幅器の特性を説明できる。3前1,前2,前13,前14,前15
演算増幅器を用いた基本的な回路の動作を説明できる。3前1,前2,前3,前4,前12,前13,前14
発振回路の特性、動作原理を説明できる。3前7,前8,前9,前13,前14,前15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力0000000
専門的能力70000030100
分野横断的能力0000000