コンピュータネットワーク

科目基礎情報

学校 米子工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 コンピュータネットワーク
科目番号 0069 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 未来へつなぐデジタルシリーズ27 コンピュータネットワーク概論(水野忠則 他/共立出版)
担当教員 川戸 聡也

到達目標

(1)通信プロトコルの概念と階層化について理解し、説明できる。
(2)ワイヤレスネットワークに関する技術を理解し、説明できる。
(3)ネットワークセキュリティに関する技術を理解し、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目(1)通信プロトコルの概念と階層化について理解し、説明できる。通信プロトコルの概念と階層化について理解できる。通信プロトコルの概念と階層化について理解できない。
評価項目(2)ワイヤレスネットワークに関する技術を理解し、説明できる。ワイヤレスネットワークに関する技術を理解できる。ワイヤレスネットワークに関する技術を理解できない。
評価項目(3)ネットワークセキュリティに関する技術を理解し、説明できる。ネットワークセキュリティに関する技術を理解できる。ネットワークセキュリティに関する技術を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本科目は、本校の教育目標のうち「技術者としての基礎力」を養う科目である。インターネットに代表されるコンピュータネットワークの知識や技術を習得するため、通信プロトコルの概念と階層化、ワイヤレスネットワーク、ネットワークセキュリティを中心に学ぶ。
授業の進め方・方法:
・到達目標の達成に向け、授業計画に沿って授業を進める。
・授業は主に講義形式で行い、必要に応じてコンピュータを利用した演習を行う。
・必要に応じて課題(レポート)や小テストを課す。
・次のような自学自習を60時間以上行うこと。
 ・授業内容を理解するため、教科書やプリントで予習する。
 ・授業内容の理解を深めるため、復習を行う。
 ・課題(レポート)に取り組む。
 ・定期試験の準備を行う。
注意点:
・授業には必ず教科書、ノート、筆記用具を持参すること。
・課題(レポート)は締め切りまでに必ず提出すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業のガイダンス
コンピュータネットワークの概要
コンピュータネットワークの概要を理解し、説明できる。
2週 ネットワークの基本技術
ネットワークの基本技術を理解し、説明できる。
3週 物理層 物理層に関する技術を理解し、説明できる。
4週 データリンク層 データリンク層に関する技術を理解し、説明できる。
5週 ネットワーク層 ネットワーク層に関する技術を理解し、説明できる。
6週 ネットワーク層 ネットワーク層に関する技術を理解し、説明できる。
7週 トランスポート層 トランスポート層に関する技術を理解し、説明できる。
8週 中間試験 1~7週に学んだ内容を理解し、説明できるか評価する。
4thQ
9週 アプリケーション層 アプリケーション層に関する技術を理解し、説明できる。
10週 アプリケーション層 アプリケーション層に関する技術を理解し、説明できる。
11週 アプリケーション層 アプリケーション層に関する技術を理解し、説明できる。
12週 ワイヤレスネットワーク ワイヤレスネットワークに関する技術を理解し、説明できる。
13週 ワイヤレスネットワーク ワイヤレスネットワークに関する技術を理解し、説明できる。
14週 ネットワークセキュリティ ネットワークセキュリティに関する技術を理解し、説明できる。
15週 ネットワークセキュリティ ネットワークセキュリティに関する技術を理解し、説明できる。
16週 期末試験 9~15週で学んだ内容を中心に、半期で学んだ内容を理解し、説明できるか評価する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野情報通信ネットワークプロトコルの概念を説明できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11
プロトコルの階層化の概念や利点を説明できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12
ローカルエリアネットワークの概念を説明できる。3後5,後6
インターネットの概念を説明できる。3後1,後2,後12,後13
TCP/IPの4階層について、各層の役割を説明でき、各層に関係する具体的かつ標準的な規約や技術を説明できる。3後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11
主要なサーバの構築方法を説明できる。2後9,後10,後11
情報通信ネットワークを利用したアプリケーションの作成方法を説明できる。2後9,後10,後11
ネットワークを構成するコンポーネントの基本的な設定内容について説明できる。2後2,後5,後6,後9,後10,後11
無線通信の仕組みと規格について説明できる。3後12,後13
有線通信の仕組みと規格について説明できる。3後5,後6
SSH等のリモートアクセスの接続形態と仕組みについて説明できる。2後14,後15
基本的なルーティング技術について説明できる。2後5,後6
基本的なフィルタリング技術について説明できる。2後14,後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力0000000
専門的能力70000030100
分野横断的能力0000000