英語演習

科目基礎情報

学校 米子工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 英語演習
科目番号 0005 科目区分 一般 / 選択
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 青砥 正彦

到達目標

英語の音声特徴を理解し、英語を聞く際にその知識を活かすことができ、授業で扱う英文を聞き取り理解することができる

TOEICに関連する語彙の習得。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
英語の音声特徴を理解、英語を聞く際にその知識を活かすことができ、授業で扱う英文を聞き取り理解することができる英語の音声特徴を理解し、授業で扱う英文を聞き取り理解することできる。英語の音声特徴を理解できず、授業で扱う英文を聞き取り理解できない。
TOEICに関連する語彙や文法事項を確実に学習できている。TOEICに関連する語彙や文法事項をほぼ習得できている。TOEICに関連する語彙や文法事項がほとんど習得できていない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 E-1 説明 閉じる
JABEE f 説明 閉じる

教育方法等

概要:
CALL教室においてPCを利用しTOEIC対応学習ソフトで、前半はTOEIC模擬問題で演習、後半はアルクネットアカデミーを利用したTOEIC演習
授業の進め方・方法:
担当教員の指導の下、TOEIC問題演習を中心に各自の能力に応じて自主的に学習をすすめていく。適宜質問を受け付けるとともに指導を行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンスとオンラインプログラムへの登録 この授業の学習項目の確認と英語力向上に向けた学習方法について理解し、実行する準備ができる。
2週 TOEIC演習 写真問題の攻略ポイントを理解できる。
3週 TOEIC演習 応答問題の攻略ポイントを理解できる。
4週 TOEIC演習 会話・説明文問題の攻略ポイントを理解できる。
5週 TOEIC演習 短文穴埋め問題、の攻略ポイントを理解できる。。
6週 TOEIC演習 人、物、風景のチェックポイントを理解できる。
7週 TOEIC演習 最初の音のかたまりをキャッチできる。
8週 前期中間試験 これまでの学習内容の定着状況を確認する。
2ndQ
9週 TOEIC演習 文法問題と語彙問題の違いを理解できる。
10週 TOEIC演習 場面をイメージしながら聞くことができる。
11週 TOEIC演習 生活語彙を聞き取ることができる。
12週 TOEIC演習 表、リスト、フォームを読むことができる。
13週 TOEIC演習 語彙の言いかえを理解できる。
14週 TOEIC演習 形容詞、副詞の違いを理解できる。
15週 TOEIC演習 全体を問う設問の特徴を理解できる。
16週 前期末試験 これまでの学習内容の定着状況を確認する。
後期
3rdQ
1週 TOEIC演習 前期を振り返り、学習の取り組み方法の改善に役立てる。
2週 TOEIC演習 Wh問題を聞き取ることができる。
3週 TOEIC演習 品詞の区別をすることができる。
4週 TOEIC演習 動詞の時制のポイントを理解できる。
5週 TOEIC演習 分詞を用いた文の語順を理解できる。
6週 TOEIC演習 前置詞と接続詞の区別ができる。
7週 TOEIC演習 再帰代名詞、所有代名詞の用法について理解できる。
8週 後期中間試験 これまでの学習内容の定着を確認する。
4thQ
9週 TOEIC演習 様々なスタイルの文書の特徴を理解する。
10週 TOEIC演習 日常で典型的に用いられる表現を理解する。
11週 TOEIC演習 位置関係を表す語について理解をする。
12週 TOEIC演習 ダブルパッセージ問題の攻略ポイントを理解できる。
13週 TOEIC演習 NOT問題の攻略ポイントを理解できる。
14週 TOEIC演習 副詞の使い分けについて理解できる。
15週 TOEIC演習 主語と動詞の一致についての攻略ポイントを理解できる。
16週 学年末試験 これまでの学習内容の定着状況を確認する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
英語運用能力の基礎固め平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000