日本語表現

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 日本語表現
科目番号 0008 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 : 1
開設学科 人文科学科・数理科学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 大西 永昭

到達目標

(1) 場合に応じて適切な表現コードを使い分けるための基礎的な知識がある
(2) 複数の解釈コードを用いて、文章を読むことができる
(3) 音声言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できる
(4) 文字言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1場合に応じて適切な表現コードを使い分けるための基礎的な知識が十分にある場合に応じて適切な表現コードを使い分けるための基礎的な知識がある場合に応じて適切な表現コードを使い分けるための基礎的な知識がない.
評価項目2複数の解釈コードを用いて、文章を読むことが正しくできる複数の解釈コードを用いて、文章を読むことができる複数の解釈コードを用いて、文章を読むことができない.
評価項目3音声言語を用いて、自分の考えを説得的に正しく表現できる音声言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できる音声言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できない.
評価項目4文字言語を用いて、自分の考えを説得的に正しく表現できる文字言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できる文字言語を用いて、自分の考えを説得的に表現できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 1 説明 閉じる
人文・数理 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科目の目標は「対話力」を高めることである。そのために以下の3点が必要となる。
1.対話において正確に理解・表現するための,語彙・文法事項などの知識
2.対話において正確に理解し,的確に表現するための,言語文化的教養
3.伝えるべき内容を,的確に表現できる能力
本科目では、主として教科書を用いて1および2の獲得を、口頭発表およびレポートによって3の向上を目指す。
授業の進め方・方法:
注意点:
到達目標(1)を期末試験で、(2)(3)を映像作品およびその制作過程での班員との協議や共同作業で、(2)(4)を提出物で評価する。成績評価は、期末試験30%、映像作品50%、提出物20%の割合で行い、60点以上(100点満点)を合格とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 映画の歴史
2週 日本近代文学と映画(1) 谷崎潤一郎「人面瘡」
3週 日本近代文学と映画(2) 横光利一「蠅」
4週 プレゼン大会・班編制・企画書作成 映画作成のための題材とする作品の選定、班の編制を行う。
5週 実作検討(1) 森鷗外「高瀬舟」
6週 実作検討(2) 梶井基次郎「檸檬」
7週 脚本を書く  映画作成に向けた脚本制作の練習。
8週 絵コンテを書く 映画作成に向けた絵コンテ作成の練習。
2ndQ
9週 脚本会議  各班に別れ、役割分担・撮影スケジュール等について話し合う。
10週 撮影・編集作業(1) 班別に撮影・編集作業を行う。
11週 撮影・編集作業(2) 班別に撮影・編集作業を行う。
12週 撮影・編集作業(3) 班別に撮影・編集作業を行う。
13週 撮影・編集作業(4) 班別に撮影・編集作業を行う。
14週 撮影・編集作業(5) 班別に撮影・編集作業を行う。
15週 期末試験 ここまでの内容について試験を行う。
16週 上映会 試験の返却、および制作した映画を上映し、その批評を行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力数学数学数学整式の加減乗除の計算や、式の展開ができる。3
因数定理等を利用して、4次までの簡単な整式の因数分解ができる。3
分数式の加減乗除の計算ができる。3
実数・絶対値の意味を理解し、絶対値の簡単な計算ができる。3
平方根の基本的な計算ができる(分母の有理化も含む)。3
複素数の相等を理解し、その加減乗除の計算ができる。3
1元連立1次不等式を解くことができる。3
基本的な2次不等式を解くことができる。3
解の公式等を利用して、2次方程式を解くことができる。3
因数定理等を利用して、基本的な高次方程式を解くことができる。3
簡単な連立方程式を解くことができる。3
無理方程式・分数方程式を解くことができる。3
1次不等式や2次不等式を解くことができる。3
恒等式と方程式の違いを区別できる。3
無理関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。3
関数のグラフと座標軸との共有点を求めることができる。3
2次関数の性質を理解し、グラフをかくことができ、最大値・最小値を求めることができる。3
分数関数や無理関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。3
簡単な場合について、関数の逆関数を求め、そのグラフをかくことができる。3

評価割合

試験作品課題合計
総合評価割合305020100
基礎的能力305020100
専門的能力0000
分野横断的能力0000