日本語1

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 日本語1
科目番号 0011 科目区分 一般 / 必履修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 人文科学科・数理科学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 〔教科書〕現代文:『新精選国語創造現代文編』明治書院  古 典:『新精選国語総合古典編』明治書院     〔参考書〕『新総合図説国語』東京書籍・『新版チャレンジ常用漢字』第一学習社
担当教員 小村 正昭,矢野 千紘

到達目標

この授業では、「対話力」を高めるため、次の3点を到達目標とする。
(1)文章を読んでその内容を把握できる
(2)文字言語を用いて、伝えるべき内容を表現できる
(3)言語文化とその歴史に関する、基礎的な知識を持つ

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1文章を読んでその内容を正しく把握できる 文章を読んでその内容を把握できる 文章を読んでその内容を把握できるない
評価項目2文字言語を用いて、伝えるべき内容を正しく表現できる文字言語を用いて、伝えるべき内容を表現できる文字言語を用いて、伝えるべき内容を表現できない.
評価項目3言語文化とその歴史に関する、基礎的な知識を十分に持つ言語文化とその歴史に関する、基礎的な知識を持つ言語文化とその歴史に関する、基礎的な知識を持っていない.

学科の到達目標項目との関係

全学科共通 G1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 日本語の授業においては、「対話力」を高めることを最終目標とする。
 その実現のため、授業を「現代文」と「古典」とに分割し、総合的な「対話力」育成を目指す。なお、授業では、主として検定教科書を用いる。
 「現代文」の授業では、文章を的確に読み取り、文章の構造を把握することが主眼となる。教員と学生との質疑応答を通じて、音声言語を用いた「対話力」育成にも資する。また、漢字テストを通じて、語彙力を高め、文化の財産としての言語に関する知識を身につけることを目指す。
 「古典」の授業では、主として言語文化の歴史を概観し、正確な知識を得ることが主眼となる。作品の本文に触れ、現代語に繋がる言語文化を理解し、語彙力・表現力を高めることを目指す。
授業の進め方・方法:
●予習:【現代文】教科書を読み、読めない言葉や意味のわからない言葉について調べておく。漢字テストの勉強。【古典】古文本文や漢文書き下し文をノートに書いておく。
●授業:【現代文】辞書を持参する。単に黒板を写すのではなく、教員がどこにポイントを置いて説明しようとしているかを理解し、それを後で確認できるようにノートをとる。【古典】辞書を持参する。文章を読み解くポイントをつかむことを目指す。
●復習:【現代文・古典】単元が終わったら本文を読み返す。文章の構造を把握できているかどうか確認する。曖昧な場合はノートを見ながらポイントを押さえる。
注意点:
●到達目標…全般について定期試験(8割)で評価。(2)(3)は、漢字テスト・授業への参加度(2割)も評価対象とする。50点以上(100点満点)が合格。
●漢字テスト…不合格(10点満点中4点以下)の者は成績から減点し、再評価試験の対象としない。ただし、漢字テストの不合格者はその回を合格するまで再試験を受けることができる。
●提出物…未提出者は再評価試験の対象としない。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 現代文:ガイダンス/評論「水の東西」
古 典:ガイダンス/古文入門①(仮名遣いなど)
2週 現代文:評論「水の東西」
    ■第1回漢字テスト(範囲;46-47p)
古 典:古文入門②(古語とその意味など)
3週 現代文:評論「水の東西」
    ■第2回漢字テスト(範囲;48-49p)
古 典:『竹取物語』「かぐや姫の生ひ立ち」
4週 現代文:評論「多様性は人間だけのものか」
    ■第3回漢字テスト(範囲;50-51p)
古 典:『竹取物語』「かぐや姫の生ひ立ち」他
5週 現代文:評論「多様性は人間だけのものか」    
古 典:古文入門③(暦法、旧国名など)
6週 現代文:評論「多様性は人間だけのものか」
古 典:『沙石集』「正直の徳」
7週 現代文: 評論「多様性は人間だけのものか」
古 典:『宇治拾遺物語』「尼、地蔵を見奉ること」
8週 現代文:ここまでの範囲で中間試験
古 典:ここまでの範囲で中間試験
2ndQ
9週 現代文:試験の返却と解説/小説「羅生門」
古 典:試験の返却と解説/漢文入門①(訓読のきまり)
10週 現代文:小説「羅生門」
    ■第4回漢字テスト(範囲;52-53p)
古 典:漢文入門②(短文演習)
11週 現代文:小説「羅生門」
    ■第5回漢字テスト(範囲;54-55p)
古 典:孔子『論語』〔学問〕
12週 現代文:小説「青が消える」
    ■第6回漢字テスト(範囲;56-57p)
古 典:孔子『論語』〔政治〕
13週 現代文:小説「青が消える」
    ■第7回漢字テスト(範囲;58-59p)
古 典:韓非子「侵官之害」
14週 現代文:小説「青が消える」
    ■第8回漢字テスト(範囲;60-61p)
古 典:韓非子「侵官之害」
15週 現代文:中間試験以降ここまでの範囲で期末試験
古 典:中間試験以降ここまでの範囲で期末試験
16週 現代文:試験の返却と解説/前期のまとめ
古 典:試験の返却と解説/前期のまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。1
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。1
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。1
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。1
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。1
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。1
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。1
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。1
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。1
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。1
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。1
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。1
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。1
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。1
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。1

評価割合

試験小テスト合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000