地理学概論1

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 地理学概論1
科目番号 0036 科目区分 一般 / 必履修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 人文科学科・数理科学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 地理探究(二宮書店)、最新地理図表GEO(第一学習社)、新詳高等地図(帝国書院)、地理探究ワークブック(二宮書店)
担当教員 鳥谷 智文

到達目標

1.現代世界の最新情報を把握し、各地域に関して地理的な側面から理解できる。
2.世界の自然・人文環境を一つのシステムとして把握し、基本的な法則を理解できる。
3.地図や統計資料を読んで分析し、自分の知識と組み合わせて状況を判断することができる。また、思考・判断した事柄について適切な方法で表現することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1現代世界の最新情報を把握し、各地域に関して地理的な側面から正しく理解できる。現代世界の最新情報を把握し、各地域に関して地理的な側面から理解できる。現代世界の最新情報を把握し、各地域に関して地理的な側面から理解できない.
評価項目2世界の自然・人文環境を一つのシステムとして把握し、基本的な法則を正しく理解できる。世界の自然・人文環境を一つのシステムとして把握し、基本的な法則を理解できる。世界の自然・人文環境を一つのシステムとして把握し、基本的な法則を理解できない。
評価項目3地図や統計資料を読んで分析し、自分の知識と組み合わせて状況を判断することができる。また、思考・判断した事柄について適切な方法で表現することが十分にできる。地図や統計資料を読んで分析し、自分の知識と組み合わせて状況を判断することができる。また、思考・判断した事柄について適切な方法で表現することができる。地図や統計資料を読んで分析し、自分の知識と組み合わせて状況を判断することがでない。また、思考・判断した事柄について適切な方法で表現することができない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 G2 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 G7 説明 閉じる

教育方法等

概要:
1.国際社会に主体的に生きる日本人としての資質を養うことを目標に、本科目では、広く地理的認識を養い、現代世界の地理的な諸課題を地域性や歴史的背景、日常生活との関連を踏まえ考察する姿勢を身につけることを目的とした授業を行う。
2.授業の展開によってはシラバスの内容を前後変更して行う場合がある。
授業の進め方・方法:
1.適宜、予習プリントを配布するので、授業までにやっておくこと。
2.授業時は、予習プリントを基軸に受講生に質問するので、解答できるようにすること。また、議論をすることもあるので、積極的に参加すること。
3.授業で学習した部分については、ワークブックで復習しておくこと。解答は、学習した内容の授業の次の授業で受講生を指名して実施する予定である。
4.定期試験では授業やプリントで触れた内容全てが範囲となる。そのため、普段より重要な事項や参照したページをメモするなどの工夫をしておくこと。また、重要な事項については説明ができるようにしておくこと。
5.資料集や地図帳には面白い情報が多いため、授業では取り上げない箇所も積極的に読んでおくとよい。
注意点:
1.定期試験80%、提出物等(提出状況と内容により採点)20%で評価する。
2.総合評価が50点以上で合格とする。
3.再評価試験(もしくは再評価レポート)は実施する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
日本の自然環境と防災1 教pp.58-59
日本の自然環境の基本について理解する。
2週 日本の自然環境と防災2 教pp.60-63 日本の自然環境の基本について理解する。
3週 地球環境問題1 教pp.64-67 地球環境問題について理解する。
4週 地球環境問題2 教pp.68-71 地球環境問題について理解する。
5週 資源・エネルギー1 教pp.92-95 世界の資源・エネルギーの特徴について理解する。
6週 資源・エネルギー2 教pp.96-98 世界の資源・エネルギーの特徴について理解する。
7週 資源・エネルギー3 教pp.100-103 世界の資源・エネルギーの特徴について理解する。
8週 中間試験
2ndQ
9週 試験の返却・解説 
工業1 教pp.104-107
変化しつつある工業の形態について理解する。
10週 工業2 教pp.108-111 変化しつつある工業の形態について理解する。
11週 工業3 教pp.112-115 変化しつつある工業の形態について理解する。
12週 工業4 教pp.116-121 変化しつつある工業の形態について理解する。
13週 交通、通信1 教pp.122-124 交通、通信の発展や変化について理解する。
14週 交通、通信2 教pp.122-125 交通、通信の発展や変化について理解する。
15週 期末試験
16週 試験の返却・解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験提出物等合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000