機械基礎設計

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 機械基礎設計
科目番号 0014 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 : 1
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 テキスト:機械設計法,林 則行 他2名,森北出版
担当教員 藤岡 美博

到達目標

(1)機械設計に関する基本通則について理解できる.
(2)種々の機械要素部品の基本的な設計の進め方が理解できる.
(3)課題レポートについて適切に解答できる.
上述の3項目をもとに,機械要素部品が実際に設計できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1機械設計に関する基本通則について正しく理解できる.機械設計に関する基本通則について理解できる.機械設計に関する基本通則について理解できない.
評価項目2種々の機械要素部品の基本的な設計の進め方が正しく理解できる.種々の機械要素部品の基本的な設計の進め方が理解できる.種々の機械要素部品の基本的な設計の進め方が理解できない.
評価項目3課題レポートについて適切に解答できる.課題レポートについて解答できる.課題レポートについて解答できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
過去,学んできた材料学,工業力学,材料力学といった科目やこれから並行して学ぶ水力学,熱力学,機械力学といった機械工学固有の学問を集大成するものが機械設計法である.エンジニアを目指す機械工学科の学生諸君には,学んできた種々の機械工学固有の科目の知識を,身近でよく見かける機械要素の設計に生かすことにより,より工学に対する関心を高めてもらいたい.
講義では,一般によく用いられる動力伝達機構を構成する種々の要素(軸受,歯車等)を対象として,これの設計を,特に力学的な面における原理原則を重視するとともに,実社会における設計のポイントも話題に取り上げて進めていく.
実社会で働く機械工学のエンジニアに必要不可欠な科目である.
授業の進め方・方法:
定期試験90%、取組姿勢等(出席点を含む)10%で評価する.50点以上を合格とする.成績不良者には再試験を実施する.
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 設計上の基本通則
材料強度,設計計算
2週 設計上の基本通則
標準規格,標準数
3週 軸の強度設計
ねじりモーメントを受ける軸の強度設計
4週 軸の強度設計
曲げモーメントを受ける軸の強度設計
5週 軸の強度設計
軸のこわさ,キーみぞの影響
6週 キー
キーの強度計算
7週 課題テスト
第1週から第6週までをまとめ,課題テストを行う
8週 ころがり軸受
ころがり軸受の種類と用法
4thQ
9週 ころがり軸受
ころがり軸受けの選定法
10週 歯車
インボリュート歯車の成り立ち,歯車用語,中心距離,速度比が与えられた場合の歯車諸元の決定
11週 歯車のかみ合い性能
かみ合い率,すべり率
12週 平歯車の強度計算
曲げ強度
13週 平歯車の強度計算
曲げ強度,面圧強度
14週 平歯車の強度計算
面圧強度
15週 期末試験
第8回から第14回の範囲で期末試験を行なう
16週 まとめ
期末試験の解説及び講義全体を俯瞰したまとめを行なう.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野機械設計機械設計の方法を理解できる。3
標準規格の意義を説明できる。3
許容応力、安全率、疲労破壊、応力集中の意味を説明できる。3
ねじ、ボルト・ナットの種類、特徴、用途、規格を理解し、適用できる。3
ボルト・ナット結合における締め付けトルクを計算できる。3
ボルトに作用するせん断応力、接触面圧を計算できる。3
軸の種類と用途を理解し、適用できる。3
軸の強度、変形、危険速度を計算できる。3
キーの強度を計算できる。3
軸継手の種類と用途を理解し、適用できる。3
滑り軸受の構造と種類を説明できる。3
転がり軸受の構造、種類、寿命を説明できる。3
歯車の種類、各部の名称、歯型曲線、歯の大きさの表し方を説明できる。3
すべり率、歯の切下げ、かみあい率を説明できる。2
標準平歯車と転位歯車の違いを説明できる。3
標準平歯車について、歯の曲げ強さおよび歯面強さを計算できる。2
歯車列の速度伝達比を計算できる。3

評価割合

試験取組姿勢合計
総合評価割合9010100
基礎的能力000
専門的能力9010100
分野横断的能力000