コンピュータ工学

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 コンピュータ工学
科目番号 0026 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 堀 桂太郎: 図解コンピュータアーキテクチャ入門,森北出版株式会社
担当教員 飯塚 育生

到達目標

(1) 加減算器・乗除算器の原理と構成を理解し,説明できる.
(2) 論理演算器の原理と構成を理解し,説明できる.
(3) メモリ階層の考え方,仮想メモリとキャッシュメモリの原理と構成方式を理解し,
 説明できる.
(4) プログラム上の分岐制御を担う制御の仕組みを理解し,説明できる.
(5) 組み込みマイコンの入出力インタフェースを理解し,説明できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1加減算器・乗除算器の原理と構成を理解し,説明できる.加減算器・乗除算器の原理と構成を理解し,説明できる.加減算器・乗除算器の原理と構成を理解し,説明できない.
評価項目2論理演算器の原理と構成を理解し,説明できる.論理演算器の原理と構成を理解し,説明できる.論理演算器の原理と構成を理解し,説明できない.
評価項目3メモリ階層の考え方,仮想メモリとキャッシュメモリの原理と構成方式を理解し,説明できる.メモリ階層の考え方,仮想メモリとキャッシュメモリの原理と構成方式を理解し,説明できる.メモリ階層の考え方,仮想メモリとキャッシュメモリの原理と構成方式を理解し,説明できない.
評価項目4プログラム上の分岐制御を担う制御の仕組みを理解し,説明できる.プログラム上の分岐制御を担う制御の仕組みを理解し,説明できる.プログラム上の分岐制御を担う制御の仕組みを理解し,説明できない.
評価項目5組み込みマイコンの入出力インタフェースを理解し,説明できる.組み込みマイコンの入出力インタフェースを理解し,説明できる.組み込みマイコンの入出力インタフェースを理解し,説明できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
今や社会生活においても高度技術においても,計算機の利用は欠くことができない状況にある.このように幅広くかつ深く生活に密着した計算機を,積極的に学習し理解していく.高度に発達した電子計算機の理解には,計算機の基礎を深く確実に学習し,特に内部動作や内部構成および外部接続とそれらのアーキテクチャの理解が重要である.
 本講義では,演算,制御,およびメモリアーキテクチャについて講義する.
演算では,各種算術演算の原理とそれらの実現方式(構成)について学習し,制御では,命令語によって動作を制御する仕組みを学習する.メモリでは仮想メモリとキャッシュメモリについて学習する.
 本科目は,ソフトウェア開発技術者試験,テクニカルエンジニア試験(エンベデッドシステム)における関連問題に対応できるよう到達目標および評価基準を設定する.
授業の進め方・方法:
 本科目では,到達目標(1)から(5)の達成度を中間試験41%,期末試験41%の割合で評価する.また,レポートの提出状況を 18%の割合で評価する.
レポートは指定の日までに提出すること.未解提出の場合は再提出すること.重みは期限内でほぼ正解のとき2,期限内で未解のとき0.5,再提出で正解のとき+1.5とする.
60%以上を合格とする.
【自学自習時間】復習:15時間
注意点:
・学修単位科目であり,1回の講義(90分)あたり45分以上の復習をしているものとして講義・演習を進める.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業内容の概略説明:コンピュータの歴史とノイマン型コンピュータのアーキテクチャ
2週 命令セットアーキテクチャ: コンピュータの基本構成,命令実行の流れ,
3週 演算アーキテクチャ1:数の表現,加減算アルゴリズム
4週 演算アーキテクチャ2:乗算アルゴリズム
5週 演算アーキテクチャ2: 除算アルゴリズム
6週 制御アーキテクチャ1: ワイヤードロジックとマイクロプログラム制御方式
7週 制御アーキテクチャ2:RISCとCISC
8週 中間試験
2ndQ
9週 メモリアーキテクチャ1:メモリ装置の分類
10週 メモリアーキテクチャ2:キャッシュメモリ
11週 メモリアーキテクチャ3:仮想メモリ
12週 パイプラインアーキテクチャ1: パイプライン処理の基本,ハザード
13週 パイプラインアーキテクチャ2: 遅延分岐と分岐予測
14週 入出力アーキテクチャ:制御方式,代表的なインタフェース(I2C,SPI,UART)
15週 期末試験
16週 期末試験の返却と解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野計算機工学整数・小数をコンピュータのメモリ上でディジタル表現する方法を説明できる。3
基数が異なる数の間で相互に変換できる。3
整数を2進数、10進数、16進数で表現できる。3
小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。3
基本的な論理演算を行うことができる。3
基本的な論理演算を組合わせて、論理関数を論理式として表現できる。2
論理ゲートを用いて論理式を組合せ論理回路として表現することができる。3
与えられた組合せ論理回路の機能を説明することができる。3
組合せ論理回路を設計することができる。2
フリップフロップなどの順序回路の基本素子について、その動作と特性を説明することができる。3
レジスタやカウンタなどの基本的な順序回路の動作について説明できる。3
与えられた順序回路の機能を説明することができる。3
順序回路を設計することができる。2
コンピュータを構成する基本的な要素の役割とこれらの間でのデータの流れを説明できる。3
プロセッサを実現するために考案された主要な技術を説明できる。3
メモリシステムを実現するために考案された主要な技術を説明できる。3
入出力を実現するために考案された主要な技術を説明できる。3

評価割合

中間試験期末試験課題合計
総合評価割合414118100
基礎的能力0000
専門的能力414118100
分野横断的能力0000