設計演習2

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 設計演習2
科目番号 0035 科目区分 専門 / 必履修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境・建設工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 教科書:瀬川康秀著,初学者の建築講座 建築製図,市ヶ谷出版社
担当教員 大屋 誠

到達目標

(1)建築物の設計の流れを理解し、課題にふさわしい建築空間の計画ができる。
(2)建築空間の計画を図面として表現できる。
(3)コンピューテショナルデザイン技術を用いて、建築物の図面を描くことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1建築物の設計の流れを理解し、課題にふさわしい建築空間の計画を正しく作成できる。建築物の設計の流れを理解し、課題にふさわしい建築空間の計画を作成できる。建築物の設計の流れを理解し、課題にふさわしい建築空間の計画を作成できない。
評価項目2建築空間の計画を図面として正しく作図することができる。建築空間の計画を図面として作図することができる。建築空間の計画を図面として作図することができない。
評価項目3コンピューテショナルデザイン技術を用いて描いた建築物の図面を他の人が容易に理解できる資料を作成できる。コンピューテショナルデザイン技術を用いて描いた建築物の図面を他の人が理解できる資料を作成できる。コンピューテショナルデザイン技術を用いて描いた建築物の図面を他の人が理解できる資料を作成できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 C2 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 C3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
設計は,設計条件,施主の要望等により,形や計画が左右される。設計者に求められる能力は,コンセプトを明らかにし,そのコンセプトに沿って空間をどのように構成するかを相手に的確に伝えることである。設計演習2では,異なるサイズの空間をプランニングする課題と集合住宅かコミュニティーセンターなどの公共建築を課題とし,それぞれに要求される建築設計の基本的な考え方,図面の描き方について学び,設計者に求められる能力を養うことを目的とする。
授業の進め方・方法:
到達目標(1)~(4)については演習と設計課題で評価する。
成績は「演習1=10%、演習2=20%、課題1=40%、課題2=10%、課題3=20%の割合」で評価する。60点以上(100点満点)を合格とする。
注意点:
課題に対するさまざまな事例を、授業で示されるものだけでなく、積極的に雑誌・資料集などにより調べること
授業計画を基に、主体的にスケジュールを立て、期限内にゆとりを持って間に合うように計画を進めること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 建築計画の課題文
課題文の構成と読み解き方 / プログラム・アプローチ・ゾーニング・ボリューム・ストーリー
課題文の構成と読み解き方を理解する
2週 プランニングの基礎1
「コミュニティーセンター」を事例として、諸条件の整理 / プログラムの作成手順とポイント / 建物の空間構成について学ぶ。
コミュニティーセンターを事例に諸条件の整理と建物の空間構成手法を理解する
3週 プランニングの基礎2
「コミュニティーセンター」を事例として、パターン出し / ボリュームチェック / コマプランの作成 / エスキス図の作成について学ぶ。
コミュニティーセンターを事例にエスキスの方法を理解する
4週 プランニングの基礎3
「コミュニティーセンター」のパターン出し / ボリュームチェック / コマプランの作成 / エスキス図の作成の演習を行う。(演習1)
エスキス図を作成する
5週 プランニングの基礎4
「スポーツ施設」を事例として、諸条件の整理 / プログラムの作成手順とポイント / 建物の空間構成について演習を行う。
スポーツ施設を事例に諸条件の整理と建物の空間構成手法を理解する
6週 プランニングの基礎5
「スポーツ施設」を事例として、パターン出し / ボリュームチェック / コマプランの作成 / エスキス図の作成 / 計画の要点の記述方法について演習を行う。(演習2)
スポーツ施設を事例にエスキスの方法とエスキス図の作成方法を理解する
7週 課題提示
課題1:「地域図書館」の計画
課題:「地域図書館」の諸条件を整理し、空間構成を理解する
8週 計画の作成と製図
課題:「地域図書館」のエスキス図を作成する
2ndQ
9週 計画の作成と製図 課題:「地域図書館」の平面図兼配置図を作成する
10週 計画の作成と製図 課題:「地域図書館」の立面図、断面図を作成する
11週 課題提示
課題2:BIMを利用した3D-CADによる製図「個人住宅」
Revitにより住宅の3Dモデルを作成手法を理解する
12週 Revitによる「個人住宅」の製図手法 Revitにより各自が設計した個人住宅の3Dモデルを作成する
13週 Revitによる「個人住宅」の製図手法 Revitにより各自が設計した個人住宅の3Dモデルを作成する
14週 コンピュテーショナルデザイン入門
3次元モデルをオブジェクト指向型のビジュアルプログラミング言語を用いて作成する手法を習得する。(Rhinocerous+Grasshopper)
コンピューテショナルデザインを理解する
15週 課題提示
課題3:Rhinoceros+Grasshopperを用いて建築空間の作成をしなさい
コンピューテショナルデザイン技術を用いて建築空間をモデリングする
16週 Rhinoceros+Grasshopperによる建築空間の作成およびポスターの作成 コンピューテショナルデザイン技術を用いて作成した建築空間のポスターを作成する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野計画日本、世界における古代、中世および現代の都市計画の思想および理念と実際について、説明できる。3
都市計画法と都市計画関連法の概要について、説明できる。4
総合計画とマスタープランについて、説明できる。4
都市計画区域の区域区分と用途地域について、説明できる。4
計画の意義と計画学の考え方を説明できる。4
製図線と文字の種類を説明できる。4
平面図形と投影図の描き方について、説明できる。4
CADソフトウェアの機能を説明できる。4
図形要素の作成と修正について、説明できる。4
画層の管理を説明できる。4
図の配置、尺度、表題欄、寸法と寸法線の規約について、説明できる。4
与えられた条件を基に設計計算ができる。4
設計した物をCADソフトで描くことができる。4

評価割合

課題合計
総合評価割合100100
基礎的能力00
専門的能力100100
分野横断的能力00