建設プロジェクト1

科目基礎情報

学校 松江工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 建設プロジェクト1
科目番号 0044 科目区分 専門 / 必履修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 環境・建設工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料
担当教員 大屋 誠,淺田 純作,坪倉 佑太

到達目標

(1)BIM及びBIM/CIMに対応する各種ソフトウェアで3Dモデルを作成することができる。
(2)各種3D-CADを活用し、建築や建設計画に基づいた3Dモデルを活用することができる。
(3)地域課題をグループで取り組み、明快かつ、美しいプレゼンテーションおよび説明によって、検討内容を相手に的確に伝えることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1BIM及びBIM/CIMに対応する各種ソフトウェアで正しい3Dモデルを作成することができる。BIM及びBIM/CIMに対応する各種ソフトウェアでふさわしい3Dモデルを作成することができる。BIM及びBIM/CIMに対応する各種ソフトウェアで3Dモデルを作成することができない。
評価項目2各種3D-CADを活用し、建築や建設計画に基づいた3Dモデルを正しく活用することができる。各種3D-CADを活用し、建築や建設計画に基づいた3Dモデルを活用することができる。各種3D-CADを活用し、建築や建設計画に基づいた3Dモデルを活用することができない。
評価項目3地域課題をグループで取り組み、明快かつ、美しいプレゼンテーションおよび説明によって、検討内容を相手に的確に正しく伝えることができる。地域課題をグループで取り組み、明快かつ、美しいプレゼンテーションおよび説明によって、検討内容を相手に的確に伝えることができる。地域課題をグループで取り組み、明快かつ、美しいプレゼンテーションおよび説明によって、検討内容を相手に的確に伝えることができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 C2 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 C3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
BIM及びBIM/CIMなどに対応した各種3次元ツールの技術習得を行い、その技術を利用し、建築計画やまちづくりにおける3次元図面を作成します。本講義では、学生と社会人が共に学び、修得した最新の3D技術を活用してグループで課題に取り組みます。BIM/CIMによる建設の疑似体験を用いて建設プロセスの早期理解と技術継承の加速化を試みます。
授業の進め方・方法:
到達目標(1)~(2)について課題で評価し、(3)についてはプレゼン資料と終プレゼンテーションで評価する。
成績は「課題=70%,プレゼンテーション=30%の割合」で評価する。60点以上(100点満点)を合格とする。
注意点:
講義では、BIM及びBIM/CIMに対応したソフトウェアの基礎スキルを学ぶが、授業だけでは技術の習得が難しいため、放課後や空き時間を利用し、技術の習得に努めてください。グループ課題では、役割を明確にし、協力しながら課題に取り組んで下さい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 建設DXに関する国の動向を解説
BIM、BIM/CIM、建設分野のICT、建設分野における情報セキュリティー
建設DX、i-Construction、BIM及びBIM/CIMについて理解する
2週 InfraWorksとCivil3Dの基礎
統合モデル、座標系、現況地形モデルの構築、提案の活用、対象領域の周辺地形の作成
対象地域の3次元地形モデルを作成する
対象建築物等を含めた周辺建物と地形の統合モデルの作成する
3週 UAVによる3Dモデリング技術1
UAVの基礎知識(種類・特徴,航空法等)、UAVの計測手順とフライトプラン作成と撮影
UAVの飛行技術の習得する
写真測量について理解し、UAVを用いた撮影手法を理解する
4週 UAVによる3Dモデリング技術2
3D点群データの作成と地形データとの連携
フォトグラメトリによる構造物の3Dモデリング技術
撮影した写真から3D点群データを作成する
フォトグラメトリを用いた構造物の3Dモデリング手法を理解する
5週 構造物の3Dモデリングの基礎1
Revitによる3次元モデルの作成、ファミリーとプロジェクト
ファミリーによるパーツの作成とプロジェクトによる構造物の3Dモデリング手法を理解する
6週 構造物の3Dモデリングの基礎2
Revitによる3Dモデルから2D図面の作成技術、属性と数量計算
3Dモデルから2D図面の作成技術を理解する
パーツの属性の設定と数量算定手法を理解する
7週 3D構造物と地形、地盤モデルの連携1
ボーリングデータ(xml)を用いた地盤の3次元モデルの作成
ボーリング柱状図のデジタルデータの作成法を理解する
ボーリングデータから地盤3Dモデルの作成手法を理解する
8週 3D構造物と地形、地盤モデルの連携2
3D構造物モデルと地形、地盤モデルの連携技術
Revitによる構造物の3Dモデルと地形モデル、地盤モデルの連携手法を理解する
4thQ
9週 コンピューテショナルデザインの基礎1
Revitを用いたDynamoによる3次元モデルの自動作成に関するプログラミング技術
Dynamoによるモデリングの自動化を理解するDynamoを用い3次元RCモデルの自動生成手法を理解する
10週 コンピューテショナルデザインの基礎2
Generative Designを用いた設計・計画技術
DynamoによりGenerative Designを実行手法を理解する
11週 グループワーク1
課題提示,対象地域のモデル空間の作成,現状の把握と目標設定,活動計画,要因分析
プロジェクト課題について、課題の抽出を行う
課題に対する解決策を検討する
12週 グループワーク2
課題に対する対策の検討(ブレインストーミング)、熟練建設技術者との意見交換、対策方針の決定
関連する情報を収集する
各種モデリング技術を用いて課題を可視化する
13週 グループワーク3
課題解決に向けたグループワーク、プレゼンテーション資料の作成
プロジェクト課題のプレゼンテーション資料を作成する
14週 グループワーク4
課題解決に向けたグループワーク、プレゼンテーション資料の作成
プロジェクト課題のプレゼンテーション資料を作成する
15週 グループワーク5
最終プレゼンテーション。グループ毎に取り組んだ課題をプレゼンテーションします。
グループ課題の成果を発表する
16週 グループワーク6
専門家との意見交換。
グループ課題の成果の発表に対して意見交換する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

課題プレゼンテーション合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力7030100
分野横断的能力000