基礎数学

Course Information

College Tsuyama College Year 2018
Course Title 基礎数学
Course Code 0004 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 4
Department Department of Integrated Science and Technology Advanced Science Program Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:新井一道 著 新基礎数学 (大日本図書)
Instructor YOSHIDA Eiji,YOKOTANI Masaaki,MIYAZAKI Hayato,YAMANAKA Satoshi

Course Objectives

学習目的: 中学校までに習った数学の内容を受けて,これを更に発展させ, 今後習う数学や専門科目に必要な基礎知識を習得することを目的とする。

到達目標
1.2次方程式,2次関数の基本事項を理解する。
2.指数・対数関数,三角関数などの初等的な関数を理解し,基本的な計算ができる。
3.平面図形(直線や2次曲線)の方程式が理解できる。

Rubric

不可
評価項目12次方程式,2次関数に関する応用問題を解くことができる。2次方程式,2次関数の標準的な問題を理解し,計算ができる。2次方程式,2次関数の基本事項を理解し,基本的な問題の計算ができる。2次方程式,2次関数の標準的な問題の計算ができない。
評価項目2指数・対数関数,三角関数などに関する応用問題を解くことができる。指数・対数関数,三角関数などの標準的な関数を理解し,計算ができる。指数・対数関数,三角関数などの基本的な関数を理解し,基本的な計算ができる。指数・対数関数,三角関数などの初等的な関数を理解し,基本的な計算ができない。
評価項目3直線や2次曲線などの平面図形の方程式を理解した上で,応用問題も解くことができる。直線や2次曲線などの平面図形の方程式が理解でき,標準的な問題を解くことができる。直線や2次曲線などの平面図形の方程式が理解でき,基本的な問題を解くことができる。直線や2次曲線などの平面図形の方程式が理解できていない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
一般・専門の別: 一般  学習の分野: 自然科学系基礎・共通
必修・必履修・履修選択・選択の別: 必履修
基礎となる学問分野: 数物系科学/数学/数学基礎

学科学習目標との関連: 本科目は学習目標「② 確かな基礎科学の知識修得」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連: 本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化」である。

授業の概要: この科目は,2年生以降で習う数学はもちろん専門科目等を学ぶ上で基礎となるもので,2次方程式や2次不等式の解法,2次関数, 指数・対数関数,三角関数などの初等的な関数の基本的な性質,グラフと方程式・不等式との関係,また数列の考え方等を学ぶ。
Style:
授業の方法: 学生の理解を確認しながら,授業を進める。

成績評価方法: 4回の定期試験(同等に評価し50%)とレポート(50%)の合計で評価する。詳細はルーブリックを参照すること。成績等によっては,再試験を行う(レポート課題を課す)こともある。再試験は80点を上限として本試験と同様に評価する。試験には教科書・ノート等の持ち込みを許可しない。
Notice:
履修上の注意: 学年の課程修了のためには,本科目の履修が必要である。

履修のアドバイス: 必ず予習・復習を行うこと。特に予習を中心とする学習を勧める。理解を深めるために,教科書の問題はもとより問題集の問題も数多く解いてほしい。

基礎科目: 中学校までに習った数学  関連科目: 基礎数学演習(1年),微分積分Ⅰ(全系2年),基礎線形代数(全系2年)
必ず予習・復習を行うこと。特に予習を中心とする学習を勧める。分からないことは講義中に質問する,あるいは放課後に担当教員,友人あるいは先輩に聞くなどし,分からないまま放置しないこと。
遅刻の回数が多い場合は,警告を行った後,欠席扱いとすることもある。

受講上のアドバイス: 必ず予習・復習を行うこと。特に予習を中心とする学習を勧める。分からないことは講義中に質問する,あるいは放課後に担当教員,友人あるいは先輩に聞くなどし,分からないまま放置しないこと。
遅刻の回数が多い場合は,警告を行った後,欠席扱いとすることもある。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス
2nd 方程式1(教科書p34-p70)
3rd 方程式2(集合・命題を除く)
4th 2次関数1(教科書p71-p86)
5th 2次関数2
6th 2次関数3
7th いろいろな関数1(教科書p87-p100)
8th (前期中間試験)
2nd Quarter
9th 答案の返却と解説 ,いろいろな関数2
10th いろいろな関数3
11th 指数関数1(教科書p101-p110)
12th 指数関数2
13th 対数関数1(教科書p111-p122)
14th 対数関数2
15th (前期末試験
16th 前期末試験の答案の返却と解説
2nd Semester
3rd Quarter
1st 三角比とその応用1
2nd 三角比とその応用2
3rd 三角関数1(教科書p137-p152)
4th 三角関数2
5th 三角関数3
6th 加法定理とその応用1(教科書p153-p163)
7th 加法定理とその応用2
8th (後期中間試験)
4th Quarter
9th 答案の返却と解説,
10th 点と直線1(教科書p164-p174)
11th 点と直線2
12th 2次曲線1(教科書p175-p193)
13th 2次曲線2
14th 2次曲線3
15th (学年末試験)
16th 学年末試験の答案の返却と解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験その他Total
Subtotal5050100
基礎的能力5050100
専門的能力000