Information Security

Course Information

College Tsuyama College Year 2021
Course Title Information Security
Course Code 0082 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Department of Integrated Science and Technology Advanced Science Program Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 情報セキュリティマネジメント合格教本
Instructor TERAMOTO Takayuki

Course Objectives

学習目的:情報セキュリティに関して技術的な仕組みを含めて概要を学習する。また,具体的な攻撃手口や防御方法についても事例を含めて学習する。

到達目標
1.情報セキュリティの要素とその重要性と説明できる。
2.情報セキュリティの確保に必要な基礎知識を説明できる。
3.攻撃を検知し解析するための仕組みを具体的に説明できる。
4. 情報セキュリティの将来について説明できる。

Rubric

不可
評価項目1 情報セキュリティの要素とその重要性について具体的に説明できる。情報セキュリティの要素とその重要性について概念を説明できる。情報セキュリティの要素とその重要性について例示できる。左記に達していない。
評価項目2情報セキュリティの確保に必要な基礎知識を具体的に説明できる。情報セキュリティの確保に必要な基礎知識の概要を説明できる。情報セキュリティの確保に必要な基礎知識を例示できる。左記に達していない。
評価項目3攻撃を検知し解析するための仕組みを具体的に説明できる。攻撃を検知し解析するための仕組みの概念を説明できる。攻撃を検知し解析するための仕組みを例示することができる。左記に達していない。
評価項目4情報セキュリティの将来について具体的に説明することができる。情報セキュリティの将来について概要を説明できる。情報セキュリティの将来について例示することができる。左記に達していない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
一般・専門の別:専門 学習の分野:情報システム・プログラミング・ネットワーク

基礎となる学問分野:工学/情報科学、情報工学およびその関連分野/情報セキュリティ関連

学習教育目標との関連:本科目は総合理工学科学習教育目標「③基盤となる専門性の深化」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化, A-2:「電気・電子」, 「情報・制御」に関する専門分野の知識を修得し, 説明できること」である。

授業の概要:前半は情報セキュリティ全般の概要を学習する。後半は具体的な攻撃手口や防御手法そして関連する法律等に関して学習する。

Style:
授業の方法:各学生にテキストの担当を与え,その内容をまとめてPowerPointを作成し,その内容を10分程度で発表する。また,関連する諸技術にやできごとについても補足説明する。また,理解が深まるよう担当者が演習問題を作成し,それを他の学生が解くことで内容の確認を行う。

成績評価方法:
2回の定期試験の結果に重みを付けて評価する(60%,後中:後末=1:1)。
・各試験はノートの持ち込みを許可しない。
・各定期試験の結果が60点未満の人には補習,再試験により理解が確認できれば,点数を変更することがある。ただし,変更した後の評価は60点を超えないものとする。
演習・レポート課題で評価する(40%)。

Notice:
履修上の注意:本科目を選択した者は,学年の課程修了のために履修(欠課時間数が所定授業時間数の3分の1以下)が必須である。また,本科目は「授業時間外の学修を必要とする科目」である。当該授業時間と授業時間外の学修を合わせて,1単位あたり45時間の学修が必要である。授業時間外の学修については,担当教員の指示に従うこと。

履修のアドバイス:教科書に出てくる用語の意味や定義をよく確認し正確に理解すること。また,例題や各章の最後に用意されている演習問題を一つずつ自分で解いて内容をよく確認すること。
事前に行う準備学習として、基礎科目である情報リテラシー(1),情報ネットワーク基礎(2)の内容を復習しておくこと。
基礎科目:総合理工基礎(1年),情報リテラシー(1),情報ネットワーク基礎(2),ディジタル工学(3)など

関連科目:eビジネス(5年),情報セキュリティ(4)など

受講上のアドバイス:基礎知識に加え,現代社会で使われている通信機器,無線機器についても学習するので,日常生活とも関わっている事を念頭に起き興味を持って学習すること。遅刻は授業時間(=2コマ)の4分の1(=0.5コマ)刻みで取り扱う。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced
履修選択

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス
ガイダンスおよび情報セキュリティの必要性を理解する
2nd 情報のCIA 情報のCIAについて理解する
3rd 情報資産・脅威・脆弱性 情報資産・脅威・脆弱性について理解する
4th サイバー攻撃(1)
不正サクセス,盗聴,なりすまし
サイバー攻撃(不正サクセス,盗聴,なりすまし)について理解する
5th サイバー攻撃(2)
サービス妨害,ソーシャルエンジニアリング,その他攻撃
サイバー攻撃(サービス妨害,ソーシャルエンジニアリング,その他攻撃)について理解する
6th 暗号 暗号の基礎を理解する
7th 認証 認証の基礎を理解する
8th 後期中間試験 後期中華試験を受ける
4th Quarter
9th 後期中間試験返却・解説
リスク分析
後期中間試験の問題と解答を理解する
リスク分析の仕組みを理解する
10th セキュリティポリシ セキュリティポリシの仕組みを理解する
11th マルウェア対策 マルウェア対策の仕組みを理解する
12th 不正アクセス対策 不正アクセス対策の仕組みにを理解する
13th 情報漏えい対策 情報漏えい対策について理解する
14th アクセス管理 アクセス管理について理解する
15th 後期末試験 後期末試験
16th 後期末験の返却と解答解説 後期末試験の問題および解答を理解する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価自己 評価課題小テストTotal
Subtotal60000400100
基礎的能力0000000
専門的能力60000400100
分野横断的能力0000000