到達目標
学習目的
この教科の目的は,環境エネルギー工学で扱う内容は広範囲の専門分野に渡る、お互いに深く関連する多様な複合技術により成り立つことを理解すること、および将来のエネルギー問題や地球環境問題の重要性について理解することである。
到達目標
1.環境エネルギー工学の基礎(例えば,エネルギーの基礎,環境の基礎,人間・資源・経済)について説明できる。
2.環境エネルギー工学の応用(例えば,各種エネルギー(力学的,熱,電磁,光と太陽光,化学と化石燃料,生体とバイオマス,核と核燃料)とその有効利用)について説明できる。
3.環境エネルギー工学の環境応用(例えば,地球温暖化,環境保全)や未来のエネルギーや環境について説明できる。
ルーブリック
| 優 | 良 | 可 | 不可 |
評価項目1 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら説明できる.定量的な解析ができる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら8割程度説明できる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら6割程度説明できる。 | 左記に達していない。 |
評価項目2 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら説明できる.定量的な解析ができる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら8割程度説明できる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら6割程度説明できる。 | 左記に達していない。 |
評価項目3 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら説明できる.定量的な解析ができる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら8割程度説明できる。 | 本項目に対し,参考書を参考にしながら6割程度説明できる。 | 左記に達していない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
一般・専門の別:「専門」
学習の分野:電気・電子
基礎となる学問分野:工学/電気電子工学
学習教育目標との関連:本科目は総合理工学科学習・教育目標「③基盤となる専門性の深化」に相当する科目である。
授業の概要:
エネルギー科学と環境科学の基礎と応用および未来展望まで幅広く解説する。いろいろなエネルギーの発生と利用技術の現状と課題について、環境とエネルギーの視点における問題発見、課題解決力を養う。
授業の進め方・方法:
授業の方法:後期15週,1週2単位時間(90分)で開講する。受講者を数人の班に分け,各週のテーマ・内容に沿った資料を事前に作製し,それを用いて各自が授業を行う.教科書の内容および独自に勉強して授業に備える.理解度を確認するために小テストも実施する.
成績評価方法:
発表資料(40%)と小テスト(10%)を最終成績の50%、定期試験の結果を50%とする。総合成績は,中間成績と期末成績の平均とする。定期試験結果から理解不足であると感じられる学生に関しては,その部分の補講を行い,再試を行う場合もある。再試結果は上限60点とし定期試験結果に入れる。試験は教科書などの持ち込みを認める.
注意点:
履修上の注意:
本科目を選択した者は,学年の課程修了のために履修(欠課時間数が所定授業時間数の3分の1以下)が必須である。また,本科目は「授業時間外の学修を必要とする科目」である。当該授業時間と授業時間外の学修を合わせて,1単位あたり45時間の学修が必要である。授業時間外の学修については,担当教員の指示に従うこと。
履修のアドバイス:
・事前に行う準備学習として,発表用のパワーポイントファイルを用意すること.
・本科目は,非常に多岐の分野のわたるため,授業のみではカバーしきれないところをレポートにすることがある。しっかり調べること。
基礎科目:電気磁気学概論(3年),熱力学概論(3),発電工学(4),送配電工学(4)
関連科目:電気応用と環境(4年),環境科学(5)
受講上のアドバイス:
充分に時間をかけて事前資料を作製すること.この科目は過去習った専門知識が総合的に必要であり,授業内容を過去習った専門知識と整合をとるように努力すること。出席をとり各時間ごとに始まりから20分までを遅刻とする。それ以上遅れると欠課とみなす。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
|
|
2週 |
|
|
3週 |
|
|
4週 |
|
|
5週 |
|
|
6週 |
|
|
7週 |
|
|
8週 |
|
|
2ndQ |
9週 |
|
|
10週 |
|
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
ガイダンス,エネルギーの基礎、環境の基礎 |
エネルギーと環境の概念を理解する
|
2週 |
人間、資源、経済 |
資源、経済との関係を理解する
|
3週 |
力学エネルギーと水力、風力、潮汐力 |
自然エネルギー(水力、風力、潮汐力)を理解する
|
4週 |
熱エネルギーと地熱・太陽熱 |
各種の熱エネルギーを理解する
|
5週 |
電磁エネルギーと電力 |
電磁エネルギーを理解する
|
6週 |
光エネルギーと太陽光 |
太陽光のエネルギー配分を理解する
|
7週 |
化学エネルギーと化石燃料 |
化学エネルギーと化石燃料を理解する
|
8週 |
後期中間試験 |
|
4thQ |
9週 |
後期中間試験の返却と解答解説,生体エネルギー |
生体エネルギーを理解する
|
10週 |
核エネルギーと核燃料 |
原子力発電のしくみを理解する
|
11週 |
エネルギーの有効利用 |
省エネルギーと効率向上を理解する
|
12週 |
地球温暖化 |
地球温暖化に関する基礎知識を習得する
|
13週 |
さまざまな環境保全 |
環境保全に関する基礎知識を習得する
|
14週 |
未来エネルギーと未来環境 |
未来エネルギーに関する基礎知識を習得する
|
15週 |
後期末試験 |
|
16週 |
後期末試験の返却と解答解説 |
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題と発表 | 相互評価 | 小テスト | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 40 | 0 | 10 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 50 | 40 | 0 | 10 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |