世界史

科目基礎情報

学校 津山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 世界史
科目番号 0003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 総合理工学科(機械システム系) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 世界史B,実教出版 最新世界史図説タペストリー,帝国書院
担当教員 角谷 英則

到達目標

・人文・社会科学的な視点から人間,社会、文化について多面的に理解し、国際社会の一員として社会的諸問題の解決に向けて主体的に貢献する自覚と素養を培う意識をもつこと。
・人間活動や科学技術の役割と影響に関心を持ち,幸福とは何かを追究しながら,技術者として社会に貢献する自覚と素養を培う意識をもつこと。
・日本を含む世界の様々な生活文化,民族・宗教などの文化的諸事象について,歴史的観点から理解できる必要性を理解すること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1十分に授業に参加すること2/3以上の授業に参加すること10回をこえて欠席すること
評価項目2指示に十分に従ったレポートを提出すること指示にある程度従ったレポートを提出すること指示に従ったレポートを提出しないこと
評価項目3なしなしなし

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
日本列島をのぞく世界の歴史を中心に,日本列島との関係にも言及しながら概観する。膨大な学習対象の量に比して,時間数は限られているため,時間・空間ともに適宜抽出した内容を扱うことになるが,本講義は比較史的視角をつねに意識しながらすすめられる。
授業の進め方・方法:
通史的解説によって授業を進めるが,日本列島をのぞく諸地域の歴史という生活上の実感をもちにくい学習内容の性質上,映像資料をできるだけ用いる。年に数回,小課題への取り組みを求める。また,講義内容は受講者の状況などを参照しつつ柔軟に設定する。
注意点:
受動的態度による受講では学習に喜びを見いだすことは困難である。積極的に学習する意欲をもってはじめて学習成果は教養となることを銘記されたい。遅刻(開始時間におくれること)については受講者の自覚を求め、特段のペナルティはあたえない。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週 • 歴史学とはなにか(1)
3週 • 歴史学とはなにか(2)
4週 • 歴史学とはなにか(3)
5週 • 歴史学とはなにか(4)
6週 • 人類史の最初期段階
7週 • (前期中間試験)
8週 • オリエント世界と地中海世界の形成
2ndQ
9週 • 南アジア世界の形成
10週 • 東南アジア世界の形成
11週 • 中央ユーラシア世界の形成と展開
12週 • 東アジア世界の変動と再編
13週 • イスラーム世界の形成と拡大
14週 • ヨーロッパ世界の形成(前期末試験)
15週 • ユーラシア大帝国の出現
16週
後期
3rdQ
1週 • 世界をめぐる銀
2週 • アジア諸地域の栄華と成熟
3週 • 琉球・アイヌからみた世界史
4週 • 大規模な分業体制の成立
5週 • 西ヨーロッパの覇権争いと世界的な分業体制の拡大
6週 • 環大西洋革命/工業文明と国民国家の誕生
7週 • 近代諸革命の意味
8週 (後期中間試験)
4thQ
9週 • イギリスの覇権と欧米の国民国家建設
10週 • 世界の一体化の進展とアジアの変容
11週 • 世界の一体化の完成とその影響
12週 • 世界大戦の時代
13週 • 東西冷戦から多極的国際社会へ
14週 • 相互依存を深める世界(後期末試験)
15週 • アメリカの覇権と盛衰
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価課題ポートフォリオその他合計
総合評価割合00010000100
基礎的能力00010000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000