電気機器Ⅰ

Course Information

College Tsuyama College Year 2017
Course Title 電気機器Ⅰ
Course Code 0019 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Integrated Science and Technology Electrical and Electronic Systems Program Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:深尾正,「電気機器」,(実教出版)   参考書:仁田工吉他, 「大学課程電気機器(Ⅰ)」,(オーム社)
Instructor

Course Objectives

学習目的:電気基礎の知識を基に,電気機器の原理・構造・基本特性を理解し,また等価回路を用いて電気特性を考える能力を修得する。

【到達目標】
1. 直流機の原理と構造を説明できる。
2. 変圧器の原理,構造,特性を説明でき,その等価回路が理解できる。

Rubric

不可
評価項目1直流機の原理と構造を図解しながら説明でき,電気特性の基礎的な計算ができる。 直流機の原理と構造を理解し,電気特性の基礎的な計算ができる。直流機の原理と構造,電気特性を理解している。左記に達していない。
評価項目2変圧器の原理,構造,特性,等価回路を,図解しながら説明でき,電気特性の基礎的な計算ができる。変圧器の原理,構造,特性,等価回路を理解し,電気特性の基礎的な計算ができる。変圧器の原理,構造,特性,等価回路を理解している。左記に達していない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
一般・専門の別:専門・電気・電子

必修・履修・履修選択・選択の別:必履修

基礎となる学問分野 :工学/電気電子工学/電力工学・電力変換・電気機器

学科学習目標との関連:本科目は総合理工学科学習教育目標「③基盤となる専門性の深化」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化」である。

授業の概要:歴史上最初の電気機器である直流機と,広く世の中に普及している変圧器について,原理・基礎理論・運転特性などを学習する。
Style:
授業の方法:教科書を中心に授業を進め,必要に応じて演習・課題を課す。本授業は,後期に集中して開講する。

成績評価方法:定期試験70%(2回の定期試験の結果を同等に評価する。) 演習・課題評価30%
Notice:
履修上の注意:学年の課程修了のために履修(欠席時間数が所定授業時間数の3分の1以下)が必須である。

履修のアドバイス:基本原理は電気電子基礎Ⅰ,Ⅱ(1,2年)の教科書を活用すると理解しやすい。常に実物を想像しながら考え,計算するよう心がけること。

基礎科目:総合理工基礎(1年),電気基礎(2年)

関連科目:電気機器Ⅱ(3年)

受講上のアドバイス:予習をよくすることにより,授業中は積極的に質問することを歓迎する。授業開始25分以内であれば遅刻とし,遅刻3回で1欠課とする。電気主任技術者試験(機械など)の受験に本科目は役立つ。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス1, 直流発電機〔原理〕
2nd 直流発電機〔構造〕
3rd 直流発電機〔理論〕
4th 直流発電機〔種類・特性〕
5th 直流電動機〔理論〕
6th 直流電動機〔特性〕
7th 直流電動機〔始動・速度制御〕
8th (後期中間試験)
4th Quarter
9th 中間試験の答案返却と解答解説,
直流電動機〔定格〕
10th 変圧器〔理論〕
11th 変圧器〔構造〕
12th 変圧器〔等価回路〕
13th 変圧器〔特性・効率〕
14th 変圧器〔並列結線・三相結線〕
15th (後期末試験)
16th 期末試験の答案返却と解答解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度課題その他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力0000000
専門的能力70000300100
分野横断的能力0000000