情報システム演習I

Course Information

College Tsuyama College Year 2020
Course Title 情報システム演習I
Course Code 0032 Course Category Specialized / Elective
Class Format Seminar Credits School Credit: 1
Department Advanced Electronics and Information System Engineering Course Student Grade Adv. 2nd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 演習テキスト配布 参考書:Linuxシステムおよびプログラミングに関する書籍
Instructor KAWAI Masahiro

Course Objectives

学習目的:コンピュータシステムに関する基礎知識やソフトウェア開発の方法を学ぶとともに,演習課題を解決するために必要な調査検討,計画立案,実施,考察を行い,これらを自ら主体的に取り組み推進する能力(構想力)を身に付ける。

到達目標
1.コンピュータシステムの仕組みおよび設定方法の基礎を理解し説明できる。
2.プログラミング技術の基礎,ソフトウェア開発の基礎を理解し説明できる。
3.プログラミング技術を用いて応用的課題に適用できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1コンピュータシステムの仕組みや設定方法の基礎を理解し,利点や欠点も含め具体的に説明できる。コンピュータシステムの仕組みや設定方法の基礎を理解し,具体的に説明できる。コンピュータシステムの仕組みや設定方法の基礎を理解し,概要を説明できる。左記に達していない。
評価項目2プログラミング技術の基礎,ソフトウェア開発の基礎を理解し,使用する技法やその利点・欠点を具体的に説明できる。プログラミング技術の基礎,ソフトウェア開発の基礎を理解し,具体的に説明できる。プログラミング技術の基礎,ソフトウェア開発の基礎を理解し,概要を説明できる。左記に達していない。
評価項目3プログラミング技術を用いて高いレベルで応用的課題に適用できる。プログラミング技術を用いて応用的課題に適用できる。プログラミング技術を用いて例題を参考にして応用的課題にも適用できる。左記に達していない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
一般・専門の別:専門
学習の分野:情報・制御

必修・必履修・履修選択・選択の別:選択

基礎となる学問分野:情報学/計算機システム・ネットワーク

学習・教育目標との関連:本科目は専攻科学習目標「(2) 電気・電子,情報・制御に関する専門技術分野の知識を修得し,機械やシステムの設計・製作・運用に活用できる能力を身につける。」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化,A-3:実験・実習をとおして,技術に関する基礎知識の理解を深めるとともに,関連した技能や手法を修得し,説明できること」であるが,付随的には「A-2」,「C-1」,「D-2」にも関与する。

授業の概要:コンピュータシステムの仕組みや設定方法,ソフトウェア開発環境を調査するとともに,プログラミング技術の基礎,ソフトウェア開発の基礎を学ぶ。
Style:
授業の方法:Linuxシステムを使用して,コンピュータシステムの仕組みと設定方法,スクリプト言語およびC言語を用いたプログラム開発の方法の演習を通して学ぶ。6つの演習テーマを設定しており,2週で1つの演習テーマに取り組む。各演習課題の内容を報告書にまとめ提出する。

成績評価方法:
6つの演習テーマの報告書の内容で評価する(100%)。
Notice:
履修上の注意:本科目は「45単位時間の学習で1単位とする」科目である。従って,30単位時間の授業と,授業以外に15単位時間の学習が必修となる。これらの学習については,指導教員の指示に従って取り組むこと。

履修のアドバイス:コンピュータシステムやソフトウェアと関係する演習であるが,これまでの経験を考慮して基礎的な技術から説明するので,事前に十分予習しておくこと。

基礎科目:プログラミング言語(情報3年),アルゴリズムとデータ構造(情報4),情報処理(電気電子5),情報システム(専1),情報科学(専1)

関連科目:情報システム演習Ⅱ(専2年)

受講上のアドバイス:演習で使用するソフトウェア開発環境はフリーソフトで準備するので,各研究室でもそれらの環境を使えるようにして演習をすすめること。遅刻は授業時間の1時限目の半分までとし,それを過ぎるとその時限を欠課とする。2時限目も同様に扱う。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス
・授業の概要
・授業の概要について理解する
2nd 演習
・Linuxの仕組みとネットワークの設定
・Linuxの仕組みとネットワークの設定の演習(前半)を実施する
3rd 演習
・Linuxの仕組みとネットワークの設定
・Linuxの仕組みとネットワークの設定の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
4th 演習
・ソフトウェア開発環境
・ソフトウェア開発環境の演習(前半)を実施する
5th 演習
・ソフトウェア開発環境
・ソフトウェア開発環境の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
6th 演習
・プログラミング(1)
・プログラミング(1)の演習(前半)を実施する
7th 演習
・プログラミング(1)
・プログラミング(1)の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
8th 予備日
・レポート指導
・できていなかった演習を実施するとともに報告書の修正等を行う
2nd Quarter
9th 演習
・プログラミング(2)
・プログラミング(2)の演習(前半)を実施する
10th 演習
・プログラミング(2)
・プログラミング(2)の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
11th 演習
・プログラミング(3)
・プログラミング(3)の演習(前半)を実施する
12th 演習
・プログラミング(3)
・プログラミング(3)の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
13th 演習
・プログラミング(4)
・プログラミング(4)の演習(前半)を実施する
14th 演習
・プログラミング(4)
・プログラミング(4)の演習(後半)を実施し報告書を提出できるようにする
15th 予備日
・レポート指導
・できていなかった演習を実施するとともに報告書の修正等を行う
16th 報告書提出
・レポート指導
・報告書の修正等を行いすべての報告書の提出を完了する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal00001000100
基礎的能力0000000
専門的能力00001000100
分野横断的能力0000000