生命科学Ⅱ

科目基礎情報

学校 津山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 生命科学Ⅱ
科目番号 0058 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材
担当教員 佐藤 誠

到達目標

物理学や化学の法則ではみられない独特な生命の法則の中で物質がどのように振る舞い, 細胞および個体を成立させているのかを理解する。
1. 生物の共通性と多様性について理解している。
2. あらゆる生物に共通した遺伝情報であるDNAの性質と進化の関係について理解している。
3. 個体の維持や繁殖の方法を理解している。

ルーブリック

不可
評価項目1生物の共通性と多様性についてDNAの特徴を捉えながら詳しく説明できる生物の共通性と多様性について詳しく説明できる生物の共通性と多様性についてある程度説明できる生物の共通性と多様性について説明できない
評価項目2あらゆる生物に共通した遺伝情報であるDNAの性質と進化の関係について遺伝子変異を交えて 詳しく 説明できるあらゆる生物に共通した遺伝情報であるDNAの性質と進化の関係について詳しく 説明できるあらゆる生物に共通した遺伝情報であるDNAの性質と進化の関係についてある程度説明できるあらゆる生物に共通した遺伝情報であるDNAの性質と進化の関係について説明できない
評価項目3個体の維持や繁殖の方法を無性生殖、有性生殖の長所・短所を挙げながら詳しく説明できる個体の維持や繁殖の方法を詳しく 説明できる個体の維持や繁殖の方法をある程度説明できる個体の維持や繁殖の方法を説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
20世紀後半の分子生物学の進歩によって, 遺伝子, 分子, 細胞レベルで生命現象を捉える生命科学が発展してきた。いまや生命科学は, 生物学や物理学, 化学など基礎的分野をはじめ, 工学や医学など応用的分野を含む統合的な学問領域となっている。本講義では, 生命科学の基本について生物学を中心に解説する。
授業の進め方・方法:
注意点:
本科目は「授業時間外の学習を必修とする科目」である。1単位あたり授業時間として15単位時間開講するが,これ以外に30単位時間の学習が必修となる。これらの学習については担当教員の指示に従うこと。生命科学Iの内容よりも深い知識を学びたい人に勧める。
化学Ⅰ(2年), 化学Ⅱ(3), 化学特論(4)生命科学I(4)化学特論(4年)
本科目は一般科目学習目標「(1)実践的技術と工学の基礎を学び,深く専門の学芸・技術を身につける。」および「(2)自律の精神を求め,創造性を身につける。」に相当する科目である。
本科目が主体とする学習・教育目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化,A-1:工学に関する基礎知識として,自然科学の幅広い分野の知識を修得し,説明できること」である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 本年度は開講しない
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力00000100100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000