電気法規

科目基礎情報

学校 津山工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 電気法規
科目番号 0091 科目区分 専門 / 履修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気電子工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 竹野正二著 「電気法規と電気施設管理」 (東京電気大学出版局)
担当教員 植月 唯夫

到達目標

【学習目的】
電気法規の必要性と意義を理解し,将来必要となった時的確に対応できる知識を修得する。
【到達目標】
1. 電気法規の必要性と意義を理解する。
2. 電気の供給,電気工事の施工,電気機器の製造あるいは電気の大規模な使用などの状況において必要となる電気法規の種類と概要を理解する。

ルーブリック

不可
評価項目1電気法規の必要性と意義を理解し,詳しく説明できる。電気法規の必要性と意義を理解し,説明できる。電気法規の必要性と意義を理解している。電気法規の必要性と意義を理解していない。
評価項目2電気の供給,電気工事の施工,電気機器の製造あるいは電気の大規模な使用などの状況において必要となる電気法規の種類と概要を理解し,詳しく説明できる。電気の供給,電気工事の施工,電気機器の製造あるいは電気の大規模な使用などの状況において必要となる電気法規の種類と概要を理解し,説明できる。電気の供給,電気工事の施工,電気機器の製造あるいは電気の大規模な使用などの状況において必要となる電気法規の種類と概要を理解している。電気の供給,電気工事の施工,電気機器の製造あるいは電気の大規模な使用などの状況において必要となる電気法規の種類と概要を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気に関する法令にはどのようなものがあり,それらはどのような目的の為に作られているかを把握する。併せて,電気工作物の保安および技術基準について具体的に学習する。授業形態は学生同士でディスカスし理解を深めるため、班単位に分かれた授業形態をとる。
授業の進め方・方法:
教科書の必要な部分を抽出して講義を進めるとともに学生同士で議論し合う。授業形態は学生同士でディスカスし理解を深めるため、班単位に分かれた授業形態をとる。
注意点:
社会は法令によって成り立っている。電気に関係するものはどのようなものがあるか把握しておけば,的確に対応できるようになるのでしっかり学ぶこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス,電気法規の体系
2週 電気事業法の目的と事業規制
3週 電気の保安確保の考え方,電気事業法における電気保安体制
4週 電気工作物の範囲と種類,事業用電気工作物の保安
5週 電気主任技術者資格の取得
6週 一般用電気工作物の保安体制
7週 電気工事士法,電気用品安全法
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験の返却と解答解説,電気工作物の技術基準〔基準,基本事項,絶縁と絶縁耐力〕
10週 電気工作物の技術基準〔電気機械器具の施設,発変電所の電気工作物,電線路の種類〕
11週 電気工作物の技術基準〔架空電線路の施設,地中電線路,電力保安通信設備〕
12週 電気工作物の技術基準〔電気使用場所の施設,国際規格の取入れ,電力系統への連系技術〕
13週 電気に関する標準規格〔標準化の必要性・定義,工業標準の種類・法規の関係〕
14週 電気施設管理〔電力需要及び電源開発,電力系統の運用,自家用電気設備の保安管理のあり方〕
15週 後期末試験
16週 後期末試験の返却と解答解説、その他関連法規

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価課題小テストその他合計
総合評価割合70003000100
基礎的能力000150015
専門的能力7000150085
分野横断的能力0000000