応用数学Ⅱ

Course Information

College Tsuyama College Year 2022
Course Title 応用数学Ⅱ
Course Code 0027 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Computer and Information Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:上野健爾 監修 高専テキストシリーズ 応用数学(森北出版)
Instructor ASANO Nobutaka

Course Objectives

学習目的:工学の基礎的な問題を解決するために必要な数学の知識,計算技術および応用能力をラプラス変換,フーリエ級数及びフーリエ変換,ベクトル解析を通して習得する。

到達目標
1.ラプラス変換の概念を理解し,それらを微分方程式の解法に応用することができる。
2.フーリエ級数やフーリエ変換の概念を理解し,基本的な関数のフーリエ変換を求めることができる。
3.勾配,発散,回転,線積分,面積分等のベクトル解析の基礎概念を理解し,それらに関連した問題を解くことができる。

Rubric

不可
評価項目1ラプラス変換に関する応用問題を解ける。ラプラス変換に関する基本問題を7割程度解ける。ラプラス変換に関する基本問題を6割程度解ける。ラプラス変換に関する基本問題を6割程度解けない。
評価項目2フーリエ級数とフーリエ変換に関する応用問題を解ける。フーリエ級数とフーリエ変換に関する基本問題を7割程度解ける。フーリエ級数とフーリエ変換に関する基本問題を6割程度解ける。フーリエ級数とフーリエ変換に関する基本問題を6割程度解けない。
評価項目3ベクトル解析に関する応用問題を解ける。ベクトル解析に関する基本問題を7割程度解ける。ベクトル解析に関する基本問題を6割程度解ける。ベクトル解析に関する基本問題を6割程度解けない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
一般・専門の別:一般

学習の分野:自然科学系共通・基礎

基礎となる学問分野:数物系科学/数学/基礎解析学

学習教育目標との関連:本科目は「②確かな基礎科学の知識修得」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(A)技術に関する基礎知識の深化および情報技術の習得とそれらを応用することができる,Aー1:数学,物理を中心とした自然科学及び情報技術の幅広い分野の知識を修得し,これらの知識を組み合わせることも含めて応用することができる」である。

授業の概要:前期はラプラス変換,フーリエ級数,フーリエ変換を扱う。後期は,ベクトル解析を扱う。
Style:
授業の方法:基本的に講義を行なうが,理解をより深めるために演習も行なう。

成績評価方法:4回の定期試験の結果(同等に評価し60%)とその他(演習・提出物等,40%)の合計により評価する。なお,成績によっては追加レポート課題を課すことがある。
Notice:
履修上の注意:単位認定のためには履修(欠課時間数が所定授業時間数の3分の1以下)が必須である。

履修のアドバイス:3年生までの数学,特に,三角関数,空間のベクトル,行列式,微分法(偏微分を含む),積分法(重積分を含む)の既習内容をしっかり復習して確認すること。事前に行う準備学習として,微分積分Ⅰの部分積分法を用いた計算を復習しておくこと。

基礎科目:基礎数学(1年),基礎数学演習(1),基礎線形代数(2),微分積分Ⅰ(2),微分積分Ⅱ(3)

関連科目:電磁気学(4年),剛体の力学(4),4年生以上の物理,専門科目

受講上のアドバイス:授業開始時刻に遅れた場合,20分までは遅刻,それ以降は欠課として扱う。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced
履修

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 前期ガイダンス,ラプラス変換 基本的な関数のラプラス変換を求めることができる。
2nd 逆ラプラス変換 基本的な関数の逆ラプラス変換を求めることができる。
3rd 微分公式と微分方程式の解法 ラプラス変換を用いて基本的な微分方程式を解くことができる。
4th 演習 基本事項確認
5th 単位ステップ関数とデルタ関数 単位ステップ関数とデルタ関数のラプラス変換を求めることができる。
6th 合成積 基本的な関数の合成積を計算することができる。
7th 線形システム 線形システムについて,基本的な入力に対する応答を求めることができる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th 中間試験答案の返却と解説,周期関数 周期関数の周期と基本的な三角関数の積分を求めることができる。
10th フーリエ級数 基本的な周期関数のフーリエ級数を求めることができる。
11th 複素フーリエ級数 基本的な周期関数の複素フーリエ級数を求めることができる。
12th フーリエ変換 基本的な関数のフーリエ変換を求めることができる。
13th フーリエ積分定理 フーリエ積分定理を応用した問題を解くことができる。
14th 演習 基本事項確認
15th 前期末試験
16th 前期末試験答案の返却と解説 基本事項確認
2nd Semester
3rd Quarter
1st 後期ガイダンス,ベクトルとその内積 ベクトルの内積を計算することができる。
2nd ベクトルの外積 ベクトルの外積を計算することができる。
3rd スカラー場とベクトル場,勾配 スカラー場の勾配を求めることができる。
4th 発散 スカラー場の発散を求めることができる。
5th 回転 ベクトル場の回転を求めることができる。
6th 曲線,スカラー場の線積分 スカラー場の線積分を求めることができる。
7th ベクトル場の線積分 ベクトル場の線積分を求めることができる。
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th 中間試験答案の返却と解説,曲面の媒介変数表示,曲面の接ベクトルと法線ベクトル 曲面の媒介変数表示,曲面の接ベクトルと法線ベクトルを求めることができる。
10th スカラー場の面積分 スカラー場の面積分を求めることができる。
11th ベクトル場の面積分 ベクトル場の面積分を求めることができる。
12th 演習 基本事項確認
13th ガウスの発散定理,グリーンの定理 ガウスの発散定理を用いて,立体の表面における面積分を求めることができる。
14th ストークスの定理 ストークスの定理を用いて,曲面の境界線に沿う線積分を求めることができる。
15th 後期末試験
16th 後期末試験答案の返却と解説 基本事項確認

Evaluation Method and Weight (%)

試験その他Total
Subtotal6040100
基礎的能力6040100
専門的能力000
分野横断的能力000