科目基礎情報

学校 津山工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 体育
科目番号 0028 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 参考書:高橋健夫ほか(編)『ステップアップ高校スポーツ』(大修館書店) その他,授業に応じてプリントやビデオを使用することがある。
担当教員 内倉 康二

到達目標

学習目的:各種スポーツを行うなかで,個人的,集団的運動技術を習得する。さらに,「生涯スポーツ」の観点から,自主的かつ合理的な運動の実践(準備・片付け,ウォームアップ・クールダウンなど)ができる知識ならびに能力を身に付ける。また,グループでの活動を通して,「他者の話を聞くこと」,「他者と協力すること」といった,集団行動に必要な力を身につける。

到達目標
◎1.各種スポーツの実践に必要な準備やゲーム進行ができる。
◎2.他者の意見を正しく理解し,他者の意見に対する,自らの意見を明確に表現できる。
◎3.周囲の状況と自らの立場を照らし合わせ,自身の長所を活かしながら集団の中で行動ができる。
◎4.課題の解決や目標達成のために,自らの役割を認識し,率先して行動したり,他者と協調して行動したりすることができる。

ルーブリック

不可
評価項目1各種スポーツに必要な道具,試合進行の仕方について理解し,率先して準備・運営をする。各種スポーツに必要な道具,試合進行の仕方について理解している。各種スポーツに必要な道具,試合進行の仕方について5割程度理解している。各種スポーツに必要な道具,試合進行の仕方についてまったく理解していない。
評価項目2他者の意見を理解し,それを踏まえて自らの意見を表現できる。他者の意見をいつでも聞くことができる。自らの意見をいつでも表現できる。他者の意見を聞こうとすることができる。自らの意見を表現しようとすることができる。他者の意見を全く聞き入れない。 自らの意見を全く表現できない。
評価項目3置かれた状況を理解し,その中で,自らの長所を発揮しながら集団の中で行動できる。集団の中で,どういった状況に置かれているのかを理解することができる。また,集団の調和を乱すことなく行動できる。集団の中で,どういった状況に置かれているのかを理解しようとする。置かれた状況に関わらず,自らの欲求を満たす行動を取り,集団の調和を乱す。
評価項目4課題解決や目標達成のために,何が必要であるかがわかり,他者と協調しながら,自らすべきことを遂行することができる。課題が何であるのかを認識することができる。また,その解決や目標の達成に向けて努力することができる。課題を認識しようとし,課題を解決する手段を考えることができる。課題が何であるのかを認識することができていない。また,目標の達成に向けて行動を伴わない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
一般・専門の別:一般 学習の分野:芸術 保健・体育                                                                                                                                                                                                                                                        
基礎となる学問分野:複合領域/健康・スポーツ科学                                                                                                               
学習教育目標との関連:本科目は「①教養豊かな実践的人間力の養成」に相当する科目である。                                                           
技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(B-3)芸術やスポーツをとおして広く教養を身に付け,これに基づいて自己表現できること」であるが,付随的に「(D-3)課題解決のために他者と共通認識を形成しながら,組織的な取り組みができること」である。                                                                                                            
授業の概要:各種スポーツを通して,基礎的な体力を保持・増進しながら,運動の特性について理解を深めていく。
授業の進め方・方法:
授業の方法:体育においては,基礎的な技術を学んだ上で,ゲームを中心とした授業を実施する。なお,天候等により,内容を変更することもある。また,保健の授業は板書・プリント等を用いた説明を中心に具体的事例を取り上げながら進めていく。
成績評価方法:授業での小テスト(50%:個人的及び集団的技術の理解・習得ができているか),課題解決能力の判定(30%:毎回授業に参加し,自らの技術上の課題を認識し,他者の意見を参考にしながら,自らの能力向上に努めているか),主体性及び協調性の判定(20%:授業において,自ら率先して行動したり,他者と協力したりできているか)を総合して評価する。なお,遅刻や欠課は成績に反映される。
注意点:
履修上の注意:本科目は,学年の課程修了のために履修(欠課時間数が所定授業時間数の5分の1以下)および単位修得が必須である。
運動に適した服装で,装飾品(時計,ネックレス等)を一切身に付けていない状態で受講すること。
履修のアドバイス:これまでに習得した技術や知識を活かしながら,準備やゲームの進行に積極的に関わること。事前学習として,参考書を利用して,実施するスポーツ種目のルールや技術等を理解しておくこと。
基礎科目:保健・体育Ⅰ(全系1年),保健・体育Ⅱ(全2),保健・体育Ⅲ(全3) 関連科目:なし
受講上のアドバイス:授業開始時間から5分を超えて授業に参加した場合は「遅刻」、20分を超えて授業に参加した場合は「欠課」扱いとする。さらに4回の遅刻で1回の欠課とみなす。実技系科目であるので,毎回の授業に出席することが大切であるが,「出席さえしておけばよい」「テストさえできればよい」という考えを持たないこと。毎回の授業を通して,常に自分の能力を向上させようとする意欲と態度を持ちながら授業に取り組むことが大切である。服装や授業の準備・後片づけ,審判や得点係などの仕事についても,スポーツにおいて重要なものであることを学び,実践して欲しい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業
必修

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 前期ガイダンス
2週 スポーツテスト 各自の体力の確認および正確な測定
3週 スポーツテスト 各自の体力の確認および正確な測定
4週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
5週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
6週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
7週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
8週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
2ndQ
9週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
10週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
11週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
12週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
13週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
14週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
15週 ソフトテニス,バドミントン ソフトテニスおよびバドミントンにおける個人技術の理解と実践、ルールの理解と実践
16週
後期
3rdQ
1週 後期ガイダンス(行うスポーツ種目の決定) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
2週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
3週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
4週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
5週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
6週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
7週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
8週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
4thQ
9週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
10週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
11週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
12週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
13週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
14週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
15週 選択制授業(ガイダンス時に選択した種目を実施する) 「生涯スポーツ」の理解と実践、スポーツの運営に関する理解と実践
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能他者の意見を聞き合意形成することができる。3
合意形成のために会話を成立させることができる。3
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。3
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる3
複数の情報を整理・構造化できる。3
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。3
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。3
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。3
事実をもとに論理や考察を展開できる。3
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。3
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性周囲の状況と自身の立場に照らし、必要な行動をとることができる。3
自らの考えで責任を持ってものごとに取り組むことができる。3
目標の実現に向けて計画ができる。3
目標の実現に向けて自らを律して行動できる。3
日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。3
社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。3
チームで協調・共同することの意義・効果を認識している。3
チームで協調・共同するために自身の感情をコントロールし、他者の意見を尊重するためのコミュニケーションをとることができる。3
当事者意識をもってチームでの作業・研究を進めることができる。3
チームのメンバーとしての役割を把握した行動ができる。3
リーダーがとるべき行動や役割をあげることができる。3
適切な方向性に沿った協調行動を促すことができる。3
リーダーシップを発揮する(させる)ためには情報収集やチーム内での相談が必要であることを知っている3
法令やルールを遵守した行動をとれる。3
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。3
技術が社会や自然に及ぼす影響や効果を認識し、技術者が社会に負っている責任を挙げることができる。3
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを認識できる。3
企業人として活躍するために自身に必要な能力を考えることができる。3
コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ小テスト合計
総合評価割合000203050100
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力000203050100