選択英語Ⅱ

科目基礎情報

学校 津山工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 選択英語Ⅱ
科目番号 0044 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:ACTIVATOR (金星堂). 参考書:辞書(電子辞書可), 教科書の音声.
担当教員 教務 委員会

到達目標

学習目的:4技能(聴き・読み・書き・話す)をバランスよく養成する。

到達目標:
1:英語で積極的にミュニケーションを図ろうとする態度を持ち,具体的情報や考えなどを理解したり伝えたりできる。
2:本文の英語の語彙・文法に関する豊富な知識を有する。
3:本文の英文内容や会話シーンの状況を日本語で説明することができる。
4:ペアワークやプレゼンテーションにおいて口頭で自分の考えを伝えることができる。
◎:日本語と特定の言語を用いて相手の意見を聞くことができ,効果的な説明方法や手段を用いて,自分の意見を伝え円滑なコミュニケーションを図ることができる。

ルーブリック

不可
評価項目1ペアワークにおいて口頭で自分の考えを伝えることが十分にできる。ペアワークにおいて口頭で自分の考えを伝えることがおおむねできる。ペアワークにおいて口頭で自分の考えを伝えることが最低限はできる。ペアワークにおいて口頭で自分の考えを伝えることができない。
評価項目2本文の英語の語彙・文法に関する深い知識がある。本文の英語の語彙・文法に関するおおよその知識がある。本文の英語の語彙・文法に関する最低限の知識がある。本文の英語の語彙・文法に関する知識が乏しい。
評価項目3ディクテーションを通して, 英語を聴き取り, 綴ることが十分にできる。ディクテーションを通して, 英語を聴き取り, 綴ることがおおむねできる。ディクテーションを通して, 英語を聴き取り, 綴ることが最低限はできる。ディクテーションを通して, 英語を聴き取り, 綴ることができない。
評価項目4異文化理解に関して, 自分の考えを適切な英語でまとめることが十分にできる。異文化理解に関して, 自分の考えを適切な英語でまとめることがおおよそできる。異文化理解に関して, 自分の考えを適切な英語でまとめることが最低限できる。異文化理解に関して, 自分の考えを適切な英語でまとめることができない。
評価項目5自分の意見を伝え円滑なコミュニケーショ ンを図ることが十分にできる。 自分の意見を伝え円滑なコミュニケーショ ンを図ることがおおよそできる。 自分の意見を伝え円滑なコミュニケーショ ンを図ることが最低限できる。 自分の意見を伝え円滑なコミュニケーショ ンを図ることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
一般・専門の別:一般
学習の分野:外国語

基礎となる学問分野:英語・英米文学/言語学・音声学

学科学習目標との関連:本科目は一般科目学習目標「(5)国際性に富んだ人材を育成するための幅広い教養を身につける」に相当する科目である。

技術者教育プログラムとの関連:本科目が主体とする学習・教育到達目標は「(F)コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力の育成,F-3:技術者に必須の外国語である英語でコミュニケーションができること」である。

授業の概要: 日常生活のなかで, 日本人の英語学習者がつかう短いフレーズを素材としたテキストを使用して,テキストに沿って進める。
授業の進め方・方法:
授業の進め方:テキストに沿って授業を進める。授業時間外の学習がある。本科目は後期開講科目である。

授業の内容・方法: 海外で生活する時, 少しでも多くのやさしいフレーズを使って, 円滑に意思疎通を行うことができるように, おもにペアでの口頭練習を中心に, 会話を学んでいく。

成績評価方法:2回の定期試験の結果を平均して評価する(50%)。定期試験の結果に加え,グループ課題, 小テストなど(50%)として, 総合して成績評価をおこなう。試験には教科書・ノートの持込みを許可しない。場合によっては再試験を実施する。
注意点:
履修上の注意:本科目は「授業時間外の学修を必要とする科目」である。当該授業時間と授業時間外の学修を合わせて,1単位あたり45時間の学修が必要である。授業時間外の学修については,担当教員の指示に従うこと。

履修のアドバイス:自宅課題・予習・復習を指示するので必ず取り組むこと。

基礎科目:英語I(1年),英語演習I(1),英語II(2),英語演習II(2),英語III(3)

関連科目:英語IV(4),選択英語I(4),選択英語II(5)

受講上のアドバイス:積極的に授業に参加し, 受講生同士で英語を使って話すこと。教科書・英和辞書を持参し,予習や課題を取り組んだうえで授業に臨むこと。小テストは適宜おこなうので,必ず参加すること。授業開始後の入室は, 授業の妨げになるので慎むこと。60分以上の遅刻は欠課扱いとする。

受講上の注意 : テキストわすれ、私語、PCで他の作業をする学生に対しては、きびしく減点する。 ペアワークは大声でにぎやかにやって構わないが, 授業に関係ない活動は慎むこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業
履修選択

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション, 教科書の使い方, 〔Unit 2〕: May I Speak to Yukiko? 授業の形式・進度, 教科書の使い方, 予習・復習のしかた, 小テスト, 受講上の留意点について把握する。
2週 〔Unit 2〕: May I Speak to Yukiko? 電話での話し方や予約の仕方を理解する。
3週 〔Unit 3〕: I Beg Your Pardon? ききとれない場合のたずねかたを理解する。
4週 〔Unit 4〕: Just Looking. Thank You. 買い物での注文の仕方を理解する。
5週 〔Group Activity 1〕: Making a Dialogue Together. ペアでショート・ダイアログをつくり, 口頭練習する。
6週 〔Group Activity 2〕: Making a Dialogue Together. できあがった会話を実演し, 録音することによって達成度を確認する。
7週 中間試験前の準備 中間試験の範囲を復習する。
8週 中間試験
4thQ
9週 中間試験返却と解説,〔Unit 5〕: How Was Your Weekend? 試験の間違いなどを確認する。週末にしたことや出来事をたずねる言い方を理解する。
10週 〔Unit 5〕: How Was Your Weekend? 週末にしたことや出来事をたずねる言い方を理解する。
11週 〔Unit 6〕: Which Way? 通りで, 目的地までの行き方をたずねる言い方を理解する。
12週 〔Unit 7〕: Your're My Best Friend 相手に評価を伝える言い方を理解する。
13週 〔Group Activity 1〕: Making a Dialogue Together. ペアでショート・ダイアログをつくり, 口頭練習する。
14週 〔Group Activity 2〕: Making a Dialogue Together. できあがったダイアログを実演し, 録音することによって達成度を確認する。
15週 期末試験
16週 期末試験の答案返却と解説 / まとめ 試験での間違いなどを確認する。本科目の振り返りをする。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度課題小テスト合計
総合評価割合500002525100
基礎的能力45000202085
専門的能力0000000
分野横断的能力50005515