到達目標
学習目的:常用漢字や熟語等の日本語知識について理解を深め,それらを適切に活用して表現する力を高める。
到達目標
1.漢字が関わる日本語の知識を増やし,それらを適切に用いて表現できる。
◎2.効果的な説明方法や手段を用いて,コミュニケーションを図ることができる。
ルーブリック
| 優 | 良 | 可 | 不可 |
評価項目1 | 日本漢字能力検定2級以上に優秀な成績で合格する。 | 日本漢字能力検定2級以上に良好な成績で合格する。 | 日本漢字能力検定2級以上に合格する。 | 日本漢字能力検定2級以上に合格できない。 |
評価項目2 | 日本漢字能力検定2級以上の漢字の知識を活かし,より良いコミュニケーションを行うことができる。 | 日本漢字能力検定2級以上の漢字の知識を活かし,円滑なコミュニケーションを行うことができる。 | 日本漢字能力検定2級以上の漢字の知識を活かし,コミュニケーションを行うことができる。 | 日本漢字能力検定2級以上の漢字の知識を活かしたコミュニケーションを行うことができない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
一般・専門の別:一般 学習の分野:国語
基礎となる学問分野:人文学/言語学
学習教育目標との関連:本科目は「①教養豊かな実践的人間力の養成」「⑤グローバルな視点と社会性の養成」及び,「⑦コミュニケーション力・プレゼンテーション力の育成」に相当する科目である。
授業の概要:漢字の学習を自主的に行い,日本漢字能力検定(漢検)の受検でその成果を試す。
授業の進め方・方法:
授業の方法:担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。
成績評価方法:日本漢字能力検定2級以上に合格した者は,担当教員に申し出るとともに,所定の期日までに教務係へ単位修得申請を行うこと。教務委員会で単位認定を審議し,合・否で評価する。
注意点:
履修上の注意:本科目は1~3年対象の選択科目である。所定の期日までに,選択科目履修願を提出すること。また,本科目は資格取得による科目であり,単位の修得には単位修得申請手続きを行うことが必要である。選択科目において課程修了のために認定される単位数は,一般科目については4単位以内,専門科目については6単位以内である。
履修のアドバイス:
・事前に行う準備学習として,漢検(日本漢字能力検定協会)公式ホームページ等を見て,自分のレベルをチェックしておくこと。
・公開会場(県内は岡山市と倉敷市に設置)で個人受検をすること。2023年度の公開会場の検定日は,第1回が6月18日(日),第2回が10月22日(日),第3回が2024年2月11日(日)。
・2級は,CBT受検も可能。CBT試験会場は,県内では岡山市北区の他,津山市(PCらいふパソコンスクール津山校テストセンター:津山市二宮71)にも設置されている。
基礎科目:国語Ⅰ(1年),国語Ⅱ(2),国語Ⅲ(3),国語Ⅳ(4) 関連科目:漢字が関わる全科目
受講上のアドバイス:
・2級は,高校卒業・大学・一般程度のレベル(すべての常用漢字について,読み書きや,文章中での適切な使用ができるレベル)であるが,実力で合格することは難しく,受検対策の勉強が必要である。
・1級は常用漢字(2136字)を含む約6000字,準1級は常用漢字を中心とした約3000字が対象漢字となる。どちらの級も大学・一般程度のレベルとされているが,合格するにはかなりの努力が必要である。
・以上をふまえ,自身の漢字能力と受検日に合わせて,学習を進めること。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
日本漢字能力検定についてのガイダンス。 |
単位認定の要件について理解する。
|
2週 |
担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定2級以上の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。 |
受検日を考えて勉強を進めることができる。
|
3週 |
同 |
同
|
4週 |
同 |
同
|
5週 |
同 |
同
|
6週 |
同 |
同
|
7週 |
同 |
同
|
8週 |
(前期中間試験) |
|
2ndQ |
9週 |
担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定2級以上の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。 |
受検日を考えて勉強を進めることができる。
|
10週 |
同 |
同
|
11週 |
同 |
同
|
12週 |
同 |
同
|
13週 |
同 |
同
|
14週 |
同 |
同
|
15週 |
(前期末試験) |
|
16週 |
担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定2級以上の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。 |
受検日を考えて勉強を進めることができる。
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定2級以上の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。 |
受検日を考えて勉強を進めることができる。
|
2週 |
同 |
同
|
3週 |
同 |
同
|
4週 |
同 |
同
|
5週 |
同 |
同
|
6週 |
同 |
同
|
7週 |
同 |
同
|
8週 |
(後期中間試験) |
|
4thQ |
9週 |
担当教員の指導のもとに,日本漢字能力検定2級以上の受検に対応した問題演習を,各自が自主的に行う。 |
受検日を考えて勉強を進めることができる。
|
10週 |
同 |
同
|
11週 |
同 |
同
|
12週 |
同 |
同
|
13週 |
同 |
同
|
14週 |
同 |
同
|
15週 |
(後期末試験) |
|
16週 |
合格者に対する,単位取得申請手続きの説明。 |
期日までに単位修得申請手続きを行う。
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 自己評価 | 課題 | 小テスト | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |