基礎実習

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 基礎実習
科目番号 1911015 科目区分 一般 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 一般教科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 自主教材を使用
担当教員 菅田 慶,川崎 雄貴

到達目標

(1)本校の専門教育に使用される施設や教育内容を体験し、自分の将来の専門性についての見通しを得る。
(2) 情報リテラシについて理解する。
(3) レポートの書き方を理解し、基本的なプレゼンテーションを実施できる。
(4) 海や船への関心を高め、仲間と協調する心の大切さを身につける。
(5) 工具や器具の取扱を理解し、それらを利用して自作ができるようになる。
(6) 社会を支える経済について基本的な事柄を知る。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1情報リテラシについてが理解できて、内容も説明できる。情報リテラシについてが理解できる。情報リテラシについてに関する理解できていない。
評価項目2レポートの書き方を理解し、基本的なプレゼンテーションが理解できて、実施できる。 レポートの書き方を理解し、基本的なプレゼンテーションが理解できる。レポートの書き方を理解し、基本的なプレゼンテーションに関する理解できていない。
評価項目3海や船への関心を高め、仲間と協調し行動する大切さが理解できる。海や船への関心を高め、仲間と協調する大切さを理解できる。海や船への関心を高め、仲間と協調する大切さを理解できていない。
評価項目4工具や器具の取扱を理解し、それらを利用して自作が実行できる。工具や器具の取扱を理解し、それらを利用して自作が理解できる。工具や器具の取扱を理解し、それらを利用して自作に関する理解できていない。
評価項目5経済学が提供する概念や社会の見方を組合せ、経済現象が説明できる。経済学という一つの社会の見方が説明できる。経済学という一つの社会の見方が説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
①本科目は各学科の専門科目の基礎となるもので、組織において協力して行動することの意義を理解しながら、実技・実習と情報演習を行う。
②一般教科、商船学科、電子制御工学科、流通情報工学科で学習する基礎的な実習・演習を所属学科に関係なく習得する。
③本科目では専門的知識・技術とその基礎を体験する。社会に貢献できる創造力と実践力の基礎を身につける。
授業の進め方・方法:
前期は、1年生を6班にわけ、週ごとに、「練習船実習」「ロープワーク」「触媒と酵素のはたらきの観察」「工具・測定器取扱実習」「プログラミング実習」「キャリアを考えるーキャリアプランニングの第一歩」のそれぞれを体験実習する。あわせて、クラスごとに行われる情報演習の授業も受講しパソコン操作のの基礎練習をする。後期は、情報演習に特化した授業を受講する。
注意点:
教室での座学と違って、実習施設や設備の利用には、学習内容以外にも、実習態度や危険を避けるための服装等にも注意を払う必要がある。各実習テーマに沿った指示を守ることが肝要である。正当な事由なく無断欠席した場合は未履修となる。病気などで止むを得ない事情により欠席する場合には、学級担任または教務係に授業開始前に連絡すること。予習事項はガイダンスの時に指示する。班ごとに実習の内容が異なるので、日程表と簡易手引書で確認すること。連絡事項や服装などを毎回確認すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 練習船実習 練習船乗船中の常道や危険回避に関する知識を得る
2週 ロープワーク 船の運航と不可欠なロープの使い方を知る
3週 触媒と酵素のはたらきの観察 ガラス器具や化学試薬などの適切な取扱を学習する
4週 工具・測定器取扱実習 実習工具や測定機の扱い方を知る
5週 アルゴリズム基礎(プログラミング実習) アルゴリズムについての基礎知識を得る
プログラミングに関する知識を得る
6週 キャリアを考えるーキャリアプランニングの第一歩 社会活動をささえる経済活動についてその意義を理解し、経済人として活躍する基礎知識を得る
7週 情報演習 ワープロ・表計算の実際を体験する;ワープロ検定・表計算検定祖受験する
8週 情報セキュリティー講演 情報社会のセキュリティーの重要性を知る
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

評価割合

試験発表レポート・課題小テスト成果品・実技その他合計
総合評価割合00500500100
基礎的能力0030030060
専門的能力0010010020
分野横断的能力0010010020